【君は出来てるか?】大学生のうちに身に着けるべき力3選!(個人的偏見より)

 どうも。航空宇宙工学を勉強している理系大学生です。よろしくお願いします。

さて、今回の内容は個人的に感じた『大学生のうちに身に着けるべき力』について3つほど書いていこうと思います!

では、早速いきましょう-。

■①(提出物や待ち合わせなどでの)時間厳守、時間を守る力

 小学生~高校生くらいまではまだ「子ども」と思われているので(実際に未成年だから子どもなんですがね(笑))提出物などは提出期限を過ぎてしまっても猶予をもらえることが多々あります。

しかし、大学生になると一気に「大人」と思われ、提出期限内に提出しなかったら終わり。受け付けませんよ、とはねのけられてしまいます。

また、大学生になると人間関係もそこそこ大事になってくるため、待ち合わせ時間に間に合わず遅刻するというのも信頼を失ったり、将来社会に出たときにも信用・信頼を損ねてしまいます。

気を付けていきましょう。

■②スケジュール管理力(手帳を使え)

  大学生になると、課題がどんどん積み上げられていきます。また、その課題内容も量もすごいため、なかなかすぐに終わるものではないです。

さらに、①でも言ったように、提出期限を超えると受け取ってもらえないのでしっかりとスケジュール管理を行う必要があります。

『今、自分が残している課題は〇〇と̻▢▢で、それぞれいつまでに提出しなければならない。』

ということを常に考え、管理する必要があります。そのために「手帳」を活用すると便利です!

■③コミュニケーション力(上下関係や友達との)

 この力は、僕もまだ完全には身に着けられていませんが、身に着けるべき力だと思います。

小学生~高校生までは「クラス」というものが存在し、否応なしにグループ化され、そのメンバーで毎日授業を受けるため、自然と友人を作ることができたかと思います。

しかし、大学生になるとクラスは存在しないし、授業時間割も人それぞれになる学科もあります。

つまり、友人関係を自分で築いていかないといけません。(やらなくてはいけないということではないですが…)

大学生活は『情報戦』です。多種多様な人脈を築くことで、過去問や過去レポなどの入手や課題内容についての議論でその人脈はとても有効に活用できます。

まあ、つまりは『「コミュニケーション力」というより「人脈力」』といった感じでしょうかね!

■最後に

以上で、大学生になってから身に着けたい力3選でした。どうでしたかね…。僕もこんなこと書く割にはまだまだだなと感じることが多々ありますな(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

では、また…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?