見出し画像

みなさんは自分の言葉の癖、わかっていますか?わたしは・・・ダメ

こんにちは!あえりです。ほんとうにいま体調絶不調、満月(本日は月食らしいよ、太陽があるから見られないけど)だからかな~

本日のお題。「自分の言葉が脳に届いてその影響があるかないか」っていう話。

インカンテーションやらアファメーションってどうなの?ということは話をしたような。。。で、最近朝起きて実は「今日も1日楽しい」「ワクワクする仕事をする」なんていう言葉をノートに書いているのですが、この書く作業をすればするほど、胃付近が痛いという。。。

で、YouTubeでエネルギーワークを公開している方がいるので、その方のエネルギーワークの動画みて、落ち着かせ在宅作業に入る、、、という毎日。

で、題名の件。今日思考がごちゃごちゃしているな~というのと満月のウィッシュワークのために考えていたときに、ふっと思った。

いま、仕事に対して「なんでこんなこと私がしないといけないの」と思って口に出していた。あと「こんなことしてもわかってもらえない」とか思っているし。

何がびっくりしたかというと。。「なんでこんなこと」と言っていたこと。いくら楽しく仕事をしたい、お客様のためになるようなことを一生懸命したい、とかビジョン言っていても、普段が「なんでこんなこと」と言っている限り無理なんだよね。。

仕事の守秘義務の関係で詳細なこと言えないが、いま仕事の戦略で考えているのが、【単純作業しか仕事をしていない「若手社員さん」】のことをペルソナにしたサービスなんですけど、そのときにいろんあブログをよんでいるとやはり出てくるのが「なんでこんなこと」「仕事が単純だから」とか言っているとかいないとか。。。

そんな方を変えるには、なんて言っている自分が「なんでこんなこと私がしないといけないの?」って言っているんですー

細かいことは脳はわからないという考えを採用するなら、戦略の機微なんて脳はわからないので、口癖のように独り言や意識ですぐにでてくる「なんでこんなこと私が」が出てくる限り、そりゃうまくいかないですよね。。。そして楽しくないですよね。。。

ということは・・・口癖をいってしまう部分から変えていかないと私は幸せではないし、充実感はない。

口癖や思考の癖を修正していくには意識的にしていかないと、そして1度ずつか、言ってしまったら別の言葉に変更するなど、意識的にしていかないとです。

ということで、あなたは自分の口癖、わかっていますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?