見出し画像

【学会誌】工業炉の省エネ・水素とアンモニアのバーナー

こんにちは。
『表面技術』2022年12月号を読んでいるので、備忘録的に記録しておきたいと思います。
12月号の特集はカーボンニュートラルに貢献する表面技術です。

今回読んだ記事のタイトルは『工業炉の省エネ化・脱炭素化技術開発の紹介』で、著者は中外炉工業㈱の服部さんです。

記事の内容

工業炉で使用されるバーナーの省エネ技術、脱炭素技術の紹介記事です。

省エネ技術としては、燃焼排ガスの熱を再利用するためのバーナー構造について解説されています。

脱炭素技術としては、以下の2点です。

  • 水素を燃料とする水素バーナーの技術解説

  • アンモニアを燃料とするアンモニアバーナーの開発進捗

アンモニアの燃焼に関しては興味深い課題が記載されているものの、開発中とのことで詳細は書かれていないのが残念なところです。
NEDO関連なので、そのうち公開されると思われます。

ポイント

水素・アンモニアの燃焼に関して私なりのポイントをメモしておきます。

  • 水素バーナーではNOx生成を抑止するために、ノズル噴出口での水素と空気の混合が緩慢になるように構造を改良した

  • アンモニアは体積当たりの水素貯蔵能力が高く、アンモニア自体もCO2フリーの燃料となる

  • アンモニアは燃やしにくく、大気放出が規制されているため、未燃アンモニアの除去が必要になる

  • 空気とアンモニア燃料を積極的に混合することで燃焼を助け、常温での直接点火が可能なことを確認できた

グリーンアンモニア

最近知ったんですが、グリーン水素やブルー水素、グレーやイエローな水素がありますが、それらを使って作ったアンモニアも、グリーンアンモニアやブルーアンモニアと呼ぶそうです。(グリーンとブルーはカーボンフリーアンモニアとも呼ばれるらしいです)

グリーンは文脈で納得しそうですが、ブルー水素が出てきたときは??でしたが、ブルーアンモニアという言葉が単独で出てきたら話についていけなさそうです。

どのくらい使われるか分からないですが、頭の片隅に置いていきたいと思います。

今日は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?