見出し画像

英語勉強録:スタサプEnglish(Week5)

お久しぶりです。

上の写真はみなとみらいの山下公園です。
早くもホームシックが炸裂しております。。。笑

てなわけで、早いものでスタディサプリを初めてから丸1ヶ月が経過しました。

少しずつですが、中学・高校・大学(ほぼやってないに等しい)でやってきた英語の記憶が少しずつではありますが蘇ってきました。また、TOEIC英単語についてはほぼ初見の単語ばかりですごく新鮮です。

早速ですが、先週やった英語の経過と気付きについて振り返っていきたいと思います。

Week5

この週(21年5月10日〜16日)での課題は下記になります。

①TEPPAN英単語(スタサプアプリ)150語〜400語/20分/日
②ゼロドリ(市販教材)正答率を100%に/20分/日
③パーフェクト講義(スタサプアプリ)Part5終了/20分/日

上記内容がWeek5の週課題です。

また、目標勉強時間は変わらず1時間/日7時間/週は引き続き継続する内容でした。(ここについては、コーチと話し合い仕事の業務量的に1日平日2時間は中々捻出が厳しいため、1時間に設定しております。)

ちなみにこの週はGW休暇明けということで仕事が溜まっており、翌週の大口のお客様の取引が重なってしまいとんでもなく忙しかったです。そのため、平日5日間の中で約2時間しか勉強時間を確保できませんでした。そのため休日に何とか勉強時間を確保して、かろうじて目標時間の7時間を超え、8時間03分という結果に終わりました。

サラリーマンにトラブルはつきものですね!
その中でも勉強する人はきちんと継続するし、時間管理のマネジメントも上手いのだと思います。自分はまだまだですね笑。

勉強時間の捻出について

とな訳で今週も勉強に励んできた中で、特に社会人の方などは時間を作るのは大変かと思います。

私も非常に苦労しておりましたが、1日24時間の中でどれだけ勉強時間を確保するかを考えた時に、やはり”隙間時間”を有効活用していかないと勉強時間が中々取れないなと改めて実感しました。

そんなわけで、皆さんもすでに実行されているかもしれませんが、あくまでも私が今取り組んでいることを参考として記載します!

隙間時間の活用方法
①ランチ時
→英単語100語(約15分)、ご飯を食べながら関先生の解説動画を見る(15分)

②トイレ休憩
→下の場合のみ、英単語30〜50語(5〜10分)

③歯磨き時
→関先生の解説動画を見て予習・復習(約5分)

④電車での移動時間
→TOEIC(Part5)の問題演習、パーフェクト英文法の問題演習(5〜60分)

ちょっとやりすぎな部分があるかもですが、こんなところです。
これを実行してから隙間時間て結構あるな〜と改めて思いました。

今はWeek6に入っているのですが、隙間時間の有効活用でかなり勉強時間を確保できております。

これからも継続して隙間時間を有効活用していきたいと思います。

もしよかったら、みなさんが取り組んでいる隙間時間の活用方法を教えてくださいね!!

最後に

こんなに勉強しているのになんもやらないの?何を目標としてるの?
と思われたかもしれませんが、ちょっと待ってください。

ちゃんと試験を受けますよ!!!笑

やっとTOEICの受験日が決まりました。
前回3月の試験を受ける予定だったのですが、TOEIC前日に地震が発生してしまい緊急出勤となってしまいました。。
自分の試験より、皆さんの安全のが第一ですので( ^ω^ )

なので今度こそは!!

TOEIC試験日は6月20日

2018年4月に受けて以来約3年ぶりの受験です。

ちなみに私のスコアは誠に恥ずかしながら360点でした。。。

そうなんです。
めちゃくちゃ低いんです。
けどここからどこまで到達できるか。
現実を受け止めて積み重ねるしかないとおもっております。

画像1

そんな小細工壊したるぜ!!
まずは500点を超えることを目標に日々頑張っております。

必ずやってやります!!

以上、今後ともよろしくお願いします( ̄▽ ̄)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?