見出し画像

雑多に飲んだもの。輸入編。 1000BeerChallenge(512-520/1000)

ビールを飲んだ際のメモが溜まってしまったので一気に放流編です。


■[beer512] OATMEAL STOUT

画像2

RUSSELL BREWINGは1995年創業のカナダの醸造所とのこと。黒猫だ、と思って買ったので、スタウトだということにも気づいてなかった。


■ビール情報

画像3

名称:OATMEAL STOUT
メーカー:RUSSELL BREWING
産地:カナダ
タイプ:スタウト
アルコール度数:4.7%
価格:1100円くらい(PINT)
入手場所:和洋酒(東急フードショー渋谷)


■味わいメモ

画像4

外観:濃い黒。
アロマ:ローストした麦の香ばしさ。穀物っぽさ。酸味。
味わい:フローラル感。柑橘感。苦味。麦っぽい甘さと香ばしさ。
ボディ:ミディアムボディ。

色は濃いものの、香りはそれほど強くありません。ローストした麦の香ばしさは控えめで、酸味が目立っている印象です。それに加えて、穀物っぽい香りもあります。
口当たりもスタウトにしてはクリアで、酸味もあるので軽く感じます。麦の香ばしさはあり、苦味も少し出てきますが、落ち着いている感覚です。喉越しも軽めで、後味は香ばしさと酸味。
スタウトに期待している感じとは違うけど、これはこれで美味しい。

好き度:★★★★


■[beer513] ABRE-TOOTHED SQUIRREL

画像5

Smog City Breweryは2011年創業の醸造所です。ロサンゼルス近郊、ロングビーチに行く手前くらいのところにあり、Smog Cityという名前から想像しにくい場所なのですが、現地の地名なのかな。


■ビール情報

画像6

名称:ABRE-TOOTHED SQUIRREL
メーカー:Smog City Brewery
産地:アメリカ
タイプ:ホッピーアンバーエール
アルコール度数:7%
価格:1100円くらい(PINT)
入手場所:和洋酒(東急フードショー渋谷)


■味わいメモ

画像7

外観:銅色。
アロマ:フローラル感。カラメルっぽい甘さ。麦っぽさ。苦味。
味わい:フローラル感。苦味。麦っぽい甘み。カラメルっぽい甘み。
ボディ:フルボディ。

アンバーエールということで濃い色をしています。ただ、香りはホップ感が目立って、アンバーエールっぽいこってり感は脇に回っているような印象です。
香りと同じく、口当たりでも甘みが思い切り出てくるわけではありませんでした。ホップ感と苦味があり、ほんのりした麦っぽい甘み。落ち着いてくると、じっくりカラメルっぽい甘みと、穀物風の香ばしさが出てきます。喉越しはこってり、後味は甘み。
じわじわと甘みが増してくるところに、穀物風の香ばしさがアクセントになってるような感じ。

好き度:★★★★


■[beer514] CHIEF PEAK

画像8

TOPA TOPA BREWINGは前にも飲んだことがありました。STONE BREWINGの醸造家がつくっている、ロサンゼルス近郊の山の麓の醸造所。


■ビール情報

画像9

名称:CHIEF PEAK
メーカー:TOPA TOPA BREWING CO.
産地:アメリカ
タイプ:IPA
アルコール度数:7%
価格:500円くらい
入手場所:和洋酒(東急フードショー渋谷)


■味わいメモ

画像10

外観:琥珀色。
アロマ:柑橘感。フローラル感。カラメルっぽい甘さ。麦っぽさ。香ばしさ。
味わい:柑橘感。苦味。フローラル感。トロピカルな甘み。麦っぽい香ばしさ。カラメルっぽい甘み。
ボディ:フルボディ。

やや濃い琥珀色。香りは、柑橘感とホップの華やかさが中心で、少し麦っぽい香ばしさやカラメル風の甘みもあるかな、という感覚です。
口当たりから柑橘感と苦味が強くて、トロピカルな甘さも感じられて、思ったよりもどっしり。ボディで落ち着いてくると香ばしさも加わって、喉越しではカラメルっぽい甘さもあったり、こってりな印象です。
全体的に甘みがあって、苦味と香ばしさがアクセントかな。いろいろなフレーバーがそれぞれ強くて面白い。

好き度:★★★★★


■[beer515] Mayberry IPA

画像11

El Segundo Brewingはロサンゼルス空港近くの醸造所だそうです。たまたまロスあたりの醸造所が続きました。2010年に創業したとのことで、最近の主流とも言える、ホップたっぷり系みたいです。


■ビール情報

画像12

名称:Mayberry IPA
メーカー:El Segundo Brewing Company
産地:アメリカ
タイプ:IPA
アルコール度数:7.2%
価格:1100円くらい(PINT)
入手場所:和洋酒(東急フードショー渋谷)


■味わいメモ

画像13

外観:麦わら色。
アロマ:フローラル感。柑橘感。麦っぽさ。草っぽさ。
味わい:フローラル感。柑橘感。苦味。麦っぽさ。香ばしさ。
ボディ:ミディアムボディ。

やや明るめの色です。香りも軽やか。ホップの華やかさと柑橘感がメインで、麦っぽさがあるような印象。草っぽいような癖のある香りもある気がします。
口当たりは柔らかい麦っぽさと、ホップの華やかさ、柑橘感、苦味。全体的に穏やかだけどフレーバーはきちんとあるような感覚です。ボディで香ばしさが出てきて、喉越しは意外とまったりした雰囲気。後味では苦味と香ばしさが出てきて、逆にすっきりします。
インパクトはないし、グッとくる重さもないけれど、味の要素が多くて、それぞれはっきりしてて楽しい感じ。

好き度:★★★★★


■[beer516] SQUEEZY RIDER

画像14

DESCHUTES BREWERYは前にも飲んだことがあったはずですが、オレゴン州にある醸造所です。創業は1988年、場所もポートランドではなくベンドというところで、現在のクラフトビールブーム以前から活動していたのでしょう。


■ビール情報

画像15

名称:SQUEEZY RIDER
メーカー:DESCHUTES BREWERY
産地:アメリカ
タイプ:WEST COAST IPA
アルコール度数:7%
価格:600円くらい
入手場所:和洋酒(東急フードショー渋谷)


■味わいメモ

画像16

外観:濃い麦わら色。
アロマ:麦っぽさ。バターのような甘さ。フローラル感。柑橘感。
味わい:バターのような甘さ。フローラル感。柑橘感。苦味。香ばしさ。
ボディ:フルボディ。

色は濃い方だと思いますが、濁りまではありません。
香りはやや甘め。麦っぽい甘さとバター風のコクのような感覚がメインです。ホップの華やかさと柑橘感も、穏やか目ですが目立ってはいる印象があります。
口当たりバターのようなややこってりした甘さがありますが、柑橘感と苦味のホップ感、そして麦っぽい香ばしさが順番に出てきます。どっしりしてて飲みごたえがありますが、少し酒っぽい感じもするので、苦手な人もいるのかな。喉越しはなんとなくクリーミーな感覚もあり、後味はホップ感と香ばしさ。
フレーバーがくるくる変わって楽しいビール。

好き度:★★★★★


■[beer518] JUST A KITTEN

画像17


最近流行りのジューシーで香ばしさもあるニューイングランドIPAの、重すぎずバランス良い派。
詳しい味わいメモがなくなっちゃったから、これだけ。

画像18


好き度:★★★★★


■[beer518] LOVE BUZZ 柚子サワー

画像19

Strathcona Beer Co.はカナダのバンクーバーにある醸造所とのこと。鮮やかな色のラベルのビールが多いメーカーです。
このビールは日本のSTYLE BREW WORKSとのコラボだそうで、そのため和の素材である柚子を使っているということでしょう。


■ビール情報

画像20

名称:LOVE BUZZ 柚子サワー
メーカー:Strathcona Beer Co.
産地:カナダ
タイプ:Sour
アルコール度数:7%
価格:1100円くらい(500ml)
入手場所:出口屋


■味わいメモ

画像21

外観:麦わら色。
アロマ:カカオのような香り。プラムのような香り。麦っぽさ。ホップ感。
味わい:柚子の酸味。カカオのようなコク。麦っぽさ。
ボディ:ミディアムボディ。

色は少し薄めです。香りは非常に個性的。柚子という感じではありません。カカオのようなコクのある少し甘めの香りがあり、プラムのような熟成香のような香りがあり。麦っぽさやホップ感といったビールらしい香りは控えめで、すっかり主役は珍しい香りたちになっています。
でも飲んでみると酸味が非常に強く感じられます。柚子なのかどうかわからなくなるくらいの、柑橘果汁って感じの強い酸味。ただ、やはりカカオのようなコクがあって面白い印象です。
喉越しで麦っぽさがふわっと出るのですが、やっぱり酸味が強い。

好き度:★★


■[beer519] CERVEZA SESSION IPA

画像22

Mahouはスペインの主要ビール会社です。スペインやイタリアや、ワインが有名な国のビールは大体軽いの主体というイメージがありましたが、IPAが売っていたので珍しいなと思って。


■ビール情報

画像23

名称:CERVEZA SESSION IPA
メーカー:Strathcona Beer Co.
産地:スペイン
タイプ:SESSION IPA
アルコール度数:4.5%
価格:400円くらい
入手場所:成城石井


■味わいメモ

画像24

外観:濃い琥珀色。
アロマ:フローラル感。柑橘感。麦っぽさ。酵母っぽさ。
味わい:酸味。柑橘感。フローラル感。苦味。麦っぽい香ばしさ。
ボディ:ミディアムボディ。

色は少し濃いかなという感じです。
香りは、ホップの華やかさと柑橘感、麦っぽさまではSESSION IPAって感じなのですが、もやっとした感じがあるのが、すっきりなだけじゃないな、となります。
口当たり酸味が強くてびっくりしました。レモンでも足してるんじゃないかっていうくらいの酸味です。ホップ感と柑橘感もあるものの、ほんとにホップ由来の柑橘感だけであんなに酸っぱくなるのかな、という感じ。
ボディでは苦味、麦っぽい甘さ、香ばしさも出てきます。それぞれのフレーバーが強いんだけど、バランスが取れて落ち着いていく感覚。
すっきりしてるだけのセッションIPAではないんだけれど、クリアでさっぱり感が残る、不思議な印象です。

好き度:★★★★


■[beer520] TAIWAN BEER TEA LAGER

画像25

台湾ビールは日本でも時々見ますけれど、ごく軽い麦っぽいビールというイメージです。紅茶入りという珍しいものがあったので、とりあえず飲んでみました。


■ビール情報

画像26

名称:TAIWAN BEER TEA LAGER
メーカー:TAIWAN BEER
産地:台湾
タイプ:ラガー
アルコール度数:3%
価格:300円くらい
入手場所:ナチュラルローソン


■味わいメモ

画像27

外観:淡い金色。
アロマ:紅茶。シロップのような甘さ。麦っぽさ。
味わい:紅茶。シロップのような甘さ。苦味。麦っぽさ。
ボディ:ライトボディ。

あー紅茶だ、という香りです。シロップっぽい甘い香りもします。麦っぽい感じは少しだけありますが、ビール感はあまりありません。
味わいも最初から紅茶。ガムシロップが入っている甘めのアイスティーって感覚です。待っていると苦味と麦っぽさが出てくるものの、少しだけ。全体的にアイスティー。
美味しくはあるんだけれど、ビールである必要はないのかなあ。

好き度:★★


画像1


ビール代になります。