見出し画像

東海道BEERの本領発揮なのか、癖の強い個性派ビール2本 1000BeerChallenge(344-345/1000)

■強烈な個性派

東海道BEERの前身、風上醸造所のビールはインパクトの強い癖のある個性派でした。東海道BEERになってからは、定番ビールは癖を抑えてより多くの人の好みに合うようにつくっているそうです。
そうなると、若干寂しくもなるのが実際のところ。癖の強いのは自分の好み次第で当たり外れがあるんですけれど。
そんなニーズに応えたのでしょうか、季節ものの限定ビールはなかなかの個性派でした。


■[beer344] 東海道BEER 宵のいろ

画像1

秋限定とのこと。でも、よくある秋味とかとは違う路線でした。


■ビール情報

画像2

名称:東海道BEER 宵のいろ
メーカー:東海道BEER
産地:川崎
タイプ:スコッチエール
アルコール度数:8%
価格:700円くらい
入手場所:東海道BEER


■味わいメモ

画像3

外観:銅色。
アロマ:薄荷のような香り。シロップのような甘さ。麦っぽさ。カラメルっぽさ。
味わい:薄荷のような香り。シロップのような甘さ。麦っぽさ。ホップの苦味。カラメル感。
ボディ:フルボディ。

スコッチエールは、定温度でゆっくり発酵させる、麦感が強めでアルコール度数が高めなビールとのことです。
確かにこのビールも、色も濃いし香りも強めな印象です。香りは独特で、薄荷のような、甘いシロップのような感じがあります。月桃というものを使っているとのこと。
あとはカラメルっぽい甘い香りや、麦っぽい香り。この辺はスコッチエールのスタンダードな香りのようです。
味わいも、甘いシロップのようなハーブ感が主役という感じです。なんだか液状の薬のような雰囲気。ボディで麦感とホップの苦味もあるのですが、やはり甘さが強い。
ちょっとハーブが強すぎて味がのっぺりしちゃってるようなイメージでした。

好き度:★★


■[beer345] 東海道BEER ウィッチズ・ブルー

画像4

スペシャリティエールという名前。フレーバー盛りだくさんのトラピストビールのような雰囲気でした。


■ビール情報

画像5

名称:東海道BEER ウィッチズ・ブルー
メーカー:東海道BEER
産地:川崎
タイプ:スペシャリティエール
アルコール度数:8%
価格:700円くらい
入手場所:東海道BEER


■味わいメモ

画像6

外観:黒。
アロマ:熟成香。スパイス感。フローラル感。ホップの苦味。ベリー系っぽさ。八角。
味わい:麦の甘さと香ばしさ。黒糖のような甘さ。ホップの苦味。スパイス感。八角。カラメル感。
ボディ:フルボディ。

色は意外と黒いという印象です。
香りも濃い。こってりした甘さというのが第一印象です。ホップの華やかさや苦味もあるのですが、そこに加えられた八角のようなスパイシーな香りや、ベリー系っぽい香りの方が強いという感覚。八角の香りがビールにあるのって初めて。
味わいはまずローストした麦の香ばしさと、黒糖のような甘さが印象的です。そこに八角やベリー系のフレーバーが乗っかってくる感覚。
トラピストビールみたい、シメイの青とかのイメージに近いのですが、八角だからか、なんとなく薬っぽく感じる気がします。不思議な癖あるビール。

好き度:★★★

画像7


ビール代になります。