見出し画像

アフィリエイト初心者が気軽に始めようとしたFacebook広告でくじけたポイントを大公開。

こんにちは、滝沢です。

何度も挫折を繰り返し運用型広告で2020年5月やっとの思いで
月6桁に到達しました。アフィリエイト自体も初挑戦だっとこともあり約9カ月かかりました。Instagramのストーリー広告をメインで運用しています。

普段はメーカー勤務。副業でFacebook広告などの運用型広告を始めました。
同じ境遇の人も多いのではないでしょうか。

まず、一つ言えることはこの運用型広告、全然簡単ではないです。
特にFacebook、手強すぎます。

私自身、運用型広告を始める前にネットやtwitter、noteなどで調べまくりました。良いように書かれた記事はたくさんあります。
しかし、決して甘くなく、始めてみないとわからないことが多すぎます。
そして本質はtwitterにもnoteにも書かれていないのが現実です。

このnoteは、少しでもその一助になれば良いなと思い、書くことにしました。運用を始めるうえで参考にしたサイトも紹介させて頂きます。
参考にさせて頂いたtwitterの埋め込みも考えましたが、無断転載にもなりかねないので控えます。(twitteのポリシー的には問題ないみたいですが、、)

よく、"クリエイティブが大事""記事LPがキモ""ペルソナが重要"などと色々なサイトに書かれています。確かに間違いないですし、ROAS(広告の回収率)もかなり変わってきます。 しかし、初心者は運用までが難しい。これに尽きます。
ハマれば確かに儲かりはしますが、運用できてからもfacebook広告は難しいです。
様々なnoteも売られています。そのような記事を読むと「簡単に儲けれる!」「資金がありさえすれば儲けれそう」と思うかもしれません。確かに儲かります。間違ってはいませんが、その土台に立つことさえ本当は難しいのです。また高額なnoteは中級者向けに感じます。

まずは簡単ですがfacebook広告の運用までの流れをご説明します。

■facebook広告の運用までの基本的な流れ
①記事LP(ランディングページ)を投稿するサイトの作成

【参考】wordpressの始め方

②ASPでの案件探し(売る商品を決める)
③記事LP作成
④ASP申請
⑤クリエイティブ作成
⑥ヒートマップ設置(Ptengineなど)
⑦facebookに出稿

【参考】facebook広告の始め方について

基本的な流れはこんな感じです。

ではさっそく本題に入りたいと思います。

■なぜ難しいのか
①垢バン
facebookの垢バン問題。これについては本当に運用を始めてからも苦労をします。
・理不尽な垢バン
・表現に関してのNG(ポリシー違反)
ポリシーはこちらから確認できます。

いざ運用を開始!と思っても、すぐに広告の利用が制限されることが多々あります。facebookは怪しいアカウントにすぐ制限をかけます。迂回システムという謎の理由で垢バンなど、、、異議申し立てをして、復活する場合も多いのですが、最近では、復活後、「ビジネス認証」が必要な場合があります。登記簿などの公的書類や電話番号の証明が必要だったりと、副業で始める方の挫折する理由の一つです。
対策を有料部分でも少し触れますが、100%の解決策ではございません。あくまで経験からの推察になります。

②ASP選定
こちらもかなり重要です。ASPについても調べると色々出てくると思います。
A8.net、バリューコマース、アクセストレード、afbなど様々ありますがASPにも得意、不得意があります。

A8.netは日本最大級の広告主数ですが、運用型広告(アド運用)には強くなかったりなど、、、
こんなこと調べても初心者にはなかなかわかりませんよね。(私自身も最初の方はA8.netでやっていました、、、、)

簡単に登録できるASPもあれば、審査が必要なところもあります。
ここでも私はつまずきました。
色々調べていくうちにafbは運用型広告に強いASPということを知り、早速登録し申請し、次の日。

画像1

そうなんです。簡単にはいかないんです(泣)
しっかりとサイトを作りこまないと厳しいようです。

また、儲けてるアフィリエイターの方々はほとんどがクローズドASPです。簡単に言うと、選ばれたサイトしか登録できないASPです。そして報酬単価が高いです。私はクローズドASPという単語も始めてから知りました。 twitterで「クローズドASP」と調べるとASP側から取り組みの連絡が来ることを知りました。
このASPについても私の知る限りの情報を有料部分にて紹介したいと思います。

③ピクセルの設置
配信する前にこちらも超大事なのですが、意外と書かれていないことが多いです。

配信する前にしておくべきこと。
・ASPにピクセルを設置依頼(実はここでもつまづきます、、、)
・サンクスURLを頂く
  サンクスURLを頂くことで、一度購入した人をターゲットとして抜くことが出来ます。一度商品を購入した人が同じ広告を見て購入する確率は低いので、リターゲットされてしまうとお金がもったいないので除く必要があります。

【参考:ピクセルに関して】

無料の記事は以上となります。目を通して頂きありがとうございました。有料記事部分はより深く、優良な情報をご紹介します。

ここから先は

2,580字

¥ 3,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?