今日からnoteを毎日書く人

思い立って、今日からまたnoteを毎日書こうと決めました。

これ、昨春にも一度やろうとしたのだけれど、アクシデントが発生してそれどころではなくなって、3日でリタイアした。本当に3日坊主だった。

今回はそうならないように。おそらく大丈夫だ。断言はしないけど。

自分はこれまでたくさん文章を書いてきた。大昔に始めたブログから、このnoteまで。その間、有り難いことに各種媒体から依頼してもらってコラムを寄稿したことも多々あった。

もちろん、文章を仕事にしている人に比べたらその量も質も全然だろうけれど、サッカーコーチ、あるいはスポーツのコーチというジャンルに絞ってみたら、おそらく書いてきた量ならトップレベルのカテゴリーに入るのではないだろうか。

と思う。たぶん。知らんけど

文章を書くということはアウトプットのように思われるかもしれないけれど、間違いなく、アウトプットの要素よりもインプットのほうが圧倒的に強い。

思いを言葉に変換する。その思いの質量によって、どの言葉を選ぶかは違ってくる。
元からあるフレーズをそのまま使う場合もあれば、自分オリジナルのフレーズにして表現することもある。
句読点や改行のタイミングも自分の感性で工夫しながら、あえて行間をコントロールして無言の想いを込めたり、わざと敬語とタメ口を混ぜて使ったり、関西弁を入れたりして文章に彩りを加えていく。

それらを紡ぎ合わせて、ひとつの文章にしていく。

しかし、書いていくうちに⋯
自分で文章を書いているだけなのに、言葉はまるでジェットコースターのように揺れ動き、目まぐるしく変化もして、時には暴走もしちゃう。止まらなくなることもある。

時間が進むにつれ、自分が最初に思い描いていた文章とはまるで違うものになっていくことが多いし、文章全体のゴールも見えなくなったりしながらいつも書いてる。正直、今この瞬間でもこの文章のゴールが見えない(泣)

でもでも、そんな過程を繰り返していくうちに、だんだんと自分の頭と心の中が整理されていくんですよね。
それで自分の中で新しい発想が生まれたり、新たな発見をすることも多い。

この【整理】ができることが大事。
僕の中では、今のところ【文章を書く】という作業で生まれる自分の頭と心の整理が、一番心地よいし一番スリルもある。

「あ〜これこういうことか」「こういう伝え方もできるよな」などと、書く前にはなかった視点が生まれる。
文章を書くことで得られるインプットの中で、これが一番大きいものだ。

文章を書くだけでなく、人と話すことで考えが整理できたり、新たな発想が生まれたりすることもよくありますよね。

人に教えることで自分も理解が深まり、結果的に自分もうまくなるとかも。

「コーチを初めてから、自分がサッカーうまくなりました」

この コーチあるある、コーチや先生など、人に何かを教える職業の人なら共感してくれる人も多いでしょう。

ま、そういうことです。僕はたまたま、その中でも文章を書くことが苦にならないし好きなタイプだった。
自分で言うのもアレだけど、謙遜する人生はもうやめようと決めたのでやっぱり自分で言うけれど、たぶんそれなりに文才あるし(謝)

だから今日もこうやって、仙川のバーキンでこの文章を書いている。対応してくれたバイトの女の子がかわいかった。クーポン画面を出すのに手間取っていた僕を、優しい笑顔で待ってくれた。バーキン大好きだ。

コンテンツをただ受け取って消費するだけの人を「ROM専」というらしい。
9割の人がそうらしいと、今日ある方にも教わった。

ROM専で終わるなんて、実にもったいない。もっとJoinせな!そしてもっと発信せなアカンて。

人の話、人のコンテンツ、人の方法を聞いて頭の中に入れたとしても、それはただ勉強した気になっているだけ。そんな自分に満足しているだけの自己満だ。

残念ながらサッカーのコーチ業界にもそういう人はいっぱいいるし、そういう人の方が多いでしょう。
(根拠はないけどこれは絶対に合ってる)

得たものを自分なりのやり方で外に出して伝えないと、本当にインプットしたとも身につけたとも言えない。

その伝え方を考え、苦労して、工夫していく中で自分の頭と心が整理され、自分の言葉が生まれ、自分なりの方法へと確変し、自分のものになる。アウトプットこそがインプット。よく言われることだけれど、これは間違いなく真理なのだ。

自分から何かを生み出せるクリエイティブさがないと、何かを身につけることはできない。人に何かを伝えることもできない。だからコーチもできない、てことになる。

だから皆さん、もっと発信しましょう!
これが、ようやく辿り着いた今日のゴールとなりました(今思いついた)

毎日、様々なテーマで書いていきます。2,000字を超えない程度に。ちなみに今日は1,999文字。ギリ!

明日はキムチダイエットの話でも書こうかな(たぶん変わる)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?