見出し画像

1ヶ月続けるうちに、いろいろと

「noteを毎日書く」というミッションを自分に課して、ちょうど1ヶ月。

日付変更線を超えることは何回かあったにせよ、なんとか、一日もサボらずに続けることができた。
そう書いてるこの文章も、おそらく日付変更線を越えちゃうんだけど(汗)

ちなみに
この1ヶ月に書いた中で、あまり読まれなかったけれど実はこれ一番読んでほしかったのがこれなのでみんな読んで ↓↓

そして、この1ヶ月の中で確実に一番キモい文章だけど何気に一番気に入ってるのがこれです ↓↓

最初は「毎日書くなんて無理だろうな」と思っていたけれど、毎日定期的に書いていくにつれて、それが日課になり、習慣になり、その時間が自分のリラックス時間にもなっていることに気づいた。

その日ふと見た光景や、ふと頭の中に浮かんだこと、思い出したことをそこから広げて文章に繋げていく作業が楽しい。
それは自分の感性と勝負してる気分にもなるし、考える間もなく指が勝手に動いていく感覚になる時もある。

書く時間帯によってはその日一日をゆっくり振り返る時間にもなるし、その日だけでなく、ここ最近、ここ数ヶ月、はたまたこの一年⋯というテーマもあったりして。

今自分が書いているこの文章が、間違いなく自分の最新の文章。そうなると、日々更新していく文章は、自分の最新の姿だったり思考だったり、最新の自分そのものをさらけ出してることにもなる。

日々アップデートされているならば、最新の自分が最高の自分。それを可視化できるからやはり何かをアウトプットするのは楽しいし、充実感もある。

最新の自分が最高の自分、、でいつもいたいけれど、たまにはそうじゃないグダグダ過ごしただけの日もあるし、堕落してしまった⋯と自己嫌悪に陥る日も当然ある。それでもそれをありのままで文章に換えて表現することで、また感性が刺激されていく。

その横には、たいていTWICEが流れている。いい感じだ。
最近、無性にダヒョンちゃんが可愛い。

画像1

そんな今日は、個人レッスン を請け負っている小学一年生と一緒にサッカーをしてきた。今までにないくらいに彼とバチバチに1v1の真剣勝負を繰り広げて、
「これでラストね」と宣言した最後の勝負でも、普通に僕が勝って終わった。

大人の気遣いとか一切なし。勝てない存在が身近にいることは、彼のような才能の持ち主ならばなおさら必要。
彼にとっては楽しくなかったかもしれないが、大人が本気の姿を見せることは大事だし、自分のためにこんなオッサンが汗だくになって勝負してくるというヒリヒリでギリギリな時間を体感することは、言葉以上に何かが伝わった⋯と勝手に思ってるんだけど、さて、どうだったか。

そんな僕は、7歳相手に頑張りすぎて吐き気が襲ってきた。決定的に歳を感じる。

彼は先日、人生で初めてJリーグを観に行ったという。横浜FCの試合らしい。
今日はそこで買ってもらったというカズのユニフォームを着て、練習をしていた。

そんな彼を見て、どうしてもカズの話をせずにはいられなくなり⋯7歳にカズの偉大さを話してもまぁ当然ポカーンとはされるんだけど、話したうちの1ミリでも伝わっていれば、嬉しいなぁ。

ということで、明日はカズの話を書きます。
「日本の指導者は、カズの偉大さを子どもにもっと伝えるべき」という内容です。

あ、日付変更線超えずに済んだ。ギリセーフ(嬉)
毎日更新、1ヶ月続いたので誰か褒めてください!

 note、毎日更新しています。アーカイブは こちら から。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?