マガジンのカバー画像

LOGOS

55
LOGOS。言葉のチカラ
運営しているクリエイター

#TWICE

イエス様はそう言うけれど

英語で「Understand」(アンダースタンド)って言葉があるじゃないですか。 日本語にすると「理解する」ってやつ。 「理解する」という意味をなぜ英語では「Understand」と言うのか。この言葉の由来については諸説あるらしいけれど、最近、思わず「なるほど!」と膝を打ってしまったこんな説を紹介します。 なるほど!ってなりますよね。 「Understand」の由来を説明するにはこの説が最もしっくりくるし、それこそ、最も理解ができる。 自分なりに解釈すると と、イエス

どんな人なのか、選手を見ればわかる。ダンスを見ただけでわかる。

先日、これから始める仕事に関する打ち合わせで、ある方に会いに行きました。 久しぶりの再会の挨拶を交わした後、まず「久保田さんの投稿、いつも楽しく見てるよ!特にNiziUの動画とか、ついつい最後まで観ちゃうんだよねぇ」って。 「いやぁ、アイドルの子達ってすごいよね」 「とんでもない努力して、自分を打ち込んでるもんね」とも。 !!! そうなんすよー。ホントそれ。 世間では、どうしても『アイドル』というだけでバカにしたりとか、下に見てしまうオジサンとか、もう⋯たくさんいる

Feel Special

2月18日から始めたnote毎日投稿、昨日で一週間続けることができた。 書かなきゃいけないと思うのではなく、書きたいなって思えば書く。幸い自分はまだ、書きたいことが枯渇しない。 うーん、枯渇しないという言い方だと元々あるものを消化しているという感じになっちゃうけれど、日々、書きたいことが生まれているというのが正しいかも。 自分は鈍感力がなくて、感度はまぁまぁ高いほうだとは思う。それゆえ、ふと目に止まったものをすぐに心の中でいろんな事象に変換し始めちゃう悪い癖がある。でもそ

日本と韓国を繋ぎたい。정말。

昨日から「noteを毎日書くこと」を始めました。続けられるように頑張ります。今日は2日目。 最近、自分は韓国語(以下、ハングルとします)を勉強している。 そのきっかけは先日の記事で書いたので、そちらを読んでいただければ。 好きだ!いい!始めてみたい!と思ったものに対し、以前とは違ってすぐに一歩踏み込んでJoinすることへの足枷やハードルが一気に低くなった。そんな自分の変化は、決して悪くないと思っている。 ハングルは楽しい。 読み書きはもう、簡単にできる。そうなると次はヒ

自分の入れ物が広がった話

自分はもう40代後半の年齢なのだが、こんな歳になって、なぜか最近、新しく興味を持つことや新しく好きになるものがとても増えてきている。自分でも不思議なくらいに、今まで目を向けてこなかったものや人に対して目が向くようになった。 興味が湧いて、好きになり、さらにのめり込むまで突き進んじゃってる。 昨年春までは、ただただ自分が20年前に立ち上げたクラブを運営し現場でも自分が主になって動いて⋯という毎日ばかり。クラブを存続させることだけに精一杯だったから、それ以外のものに目を向ける