マガジンのカバー画像

LOGOS

55
LOGOS。言葉のチカラ
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

「意味ない」なんて言わないで。見出すこと

そんなの意味がない 無駄だ もっと効率よく そんなことを、サッカー指導において(サッカーに限らずですが)子ども達に平気で言ってしまう人が多いように思います。 子どもの頃から効率よく行動させ、無駄な事もさせず、子どものすることや興味を持とうとしていることに、大人目線で「そんなの意味がない」と平気で言って止めさせて、あたかも、それで「指導した」気になってやいないか。 子どもは、意味がないように見えることをたくさんする。無駄なことや非効率なこともたくさんする。その中で「アハ体

見えないものを見るように

普段、よく選手達に「味方の頭の中を覗け」って言う。 味方が何をしようとしてるのかを感じて動いてね、ということなのだけれども 何もこれは選手間同士だけでなく、僕らコーチも、選手の頭の中をよーく覗きながら、指導に当たらなきゃいけない。 例えば何かミスが起きた時も、表面上に起きたそのミスを指摘する前に、なぜそれが起きたのか、その時にその選手の頭の中はどうなっていて、何を考えていたからそうなったのかということを、ちゃんと想像してから声をかけないといけないですよね。 そこまで至ら