見出し画像

周りの話を自分ゴトとして捉えて、改善につながる

パソコンのデータをバックアップとして保存しておくべく、昨晩寝る前にGoogleドライブにデスクトップのあらゆるファイルをアップロードしました。

見込み時間「9時間数十分」と出てはいたものの、7時間半ほどの睡眠を取って起きてみるとエラーもなく全て無事にアップロード済み。良かった。

今回急に「バックアップしなきゃ…!」と思ったのは、ここ数日でパソコンの挙動がなんとなく不安定になってきたというのもあるのですが、それよりもクライアントさんのパソコンが急に使えなくなってエラい目に遭った……という話を聞いたからでした。

「人の振り見て我が振り直せ」ではないですが、そういった話が自分の周りで聞こえてくるのをスルーするのではなく、はたと立ち止まって自分ゴトとして考えてみるのは、自らの暮らしをより良くするために必要なことだと感じます。

前回のバックアップ日時は2023年8月だったので、実に9ヶ月前。この間のデータが急に復元不可能になったら……と思うと、対策を打つにしてはかなりギリギリのラインでした。

パソコンのデスクトップにあるデータをGoogleドライブに自動バックアップする機能の利用再開も検討しつつ、データがめちゃくちゃ大事な仕事なので、セーフティにやっていきたいと思います。

(動画仕事をレギュラーでやっていた頃、スマホテザリングでのWifi接続時に大容量の動画データを勝手にアップロードされてしまって、スマホの通信容量が一発で枯渇する……という事件があり、それ以来止めていたのです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?