見出し画像

「原理原則」の重要性

30歳にして「原理原則」の重要性になんとなく気づきはじめたことは、何にも代えがたい幸運だったと思います。

原理も原則も、基本的な決まり・規則の意。重ねることでその意味を強調した言葉。

原理原則 - デジタル大辞泉

基本的な決まり・規則。テクノロジーやクリエイティビティがどれだけ進化したとて、それを扱うのは人間です。孔子の『論語』を読むと驚きますが、人間の本質はもう2500年も前から変わっていません。

なので「原理原則」とは何たるか、またどのように向き合い、自分の暮らしに落とし込めば良いのかを学び、実践することで人として大きく道を踏み外したり、失敗をしたりすることもないはずなのですが、なかなかそうはいかない。

なぜ多くの人がそうかというと(現在進行系で僕もそう)、原理原則の重要性に気づいていない/気づけないからなんですね。気づかなければ、学ぶことも出来ないので。

「なるようになるさ」と言い切れる勇気を

まだまだ学びはじめの未熟者ですが、そのきっかけを与えてくれた様々な経験・機会に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?