ADHDと眠気とストレス

皆さんこんにちは。寝不足なのに脳みそ過活動なりりあんぬです。

ADHD当事者の皆さん、日中眠くないですか?私は眠いです。

眠い~というと「昨晩眠れなかったの?」とか聞かれますが、

関係なく眠い。ちなみに昨日は10時間くらい寝たぞ。みたいなことがしょっちゅうあります。

ぶっちゃけ「あれ…わたしまじでなんか他の子たちとちがくね?やばくね?」と思った一番のきっかけって、不注意よりなにより眠気でした。

教育スパルタな家庭に育ったため、思春期にまとまった睡眠時間を確保するのは非常に困難でした。そのせいでいつも睡眠不足だから眠いんだ~!と思っていました。

とはいえ、みんなだって部活してるし塾も行ってるし、私だけこんな毎日眠くて起きてられないのおかしくない…?なんで?と思っていました(笑)

1.眠気のタイミング

慢性的に眠いとはいえ、眠気にも波があります。そして、眠気が強くなるタイミングは人それぞれの様です。

・興味のない話を聞いているとき(会議中など)というのが典型的かもしれませんね。

ただ、私自身はそれよりも 瞬間的なストレス に起因しがちです。

例えば職場で上司にいや~なことを言われたとき。「ムッ」となったあと、ガツン!と眠気が来ます。

電車で知らない人に脅かされたときとか。(なぜかよくある…知らない人にいきなり怖いこと言われたり)

おそらく、(やばい!処理しきれない!)と脳が判断すると 眠気スイッチが入るようです。

先日職場でとてもショッキングなことがあり、3日間ほど帰宅→処理しきれず気絶を繰り返してしまいました。

ナルコレプシーを疑ったこともありますが、ナルコレプシーの方の寝落ちかたを見ているとちょっと違う…?急に眠くなるとは言え私の方がまだ入眠がゆるやかかな?

そう思って検索してみたらこんな記事がありました。

ADHDとナルコレプシー、因果関係ありそうですね…(^O^)(絶望の笑顔)

2.眠気スイッチが入るとどうなるか?

眠気スイッチが入ると

1)全身の力が抜けるような感覚

2)眠い という感覚による脳内支配

3)全機能停止(体も脳も動かないような感覚)

に支配されます。自分の意志とか希望とか消滅します。「寝ないともうなにもやらせねーぞ!」みたいな指令が脳から全身に回ります。(冗談抜きで)

もうこうなったらじたばたしてもしょうがないので、寝るしかありません。「寝るしかない」状態、家にいるときに一番陥りやすいですが、別に外にいてもなります。仕事中とか眠れるときは10分とかトイレで寝ます。友達と遊んでるときとかまじで寝る場所ないときは「脳みそ半分寝てる」状態になります。現実なのは理解してるけど夢の中みたいな感覚でやり過ごします。

私にとって日中の眠気は「眠いね~疲れたね~」ですませるものではなく、「まじ寝なきゃ動けない!」に近い状態です。

わたしはこの「寝るしかない」状態で人生結構損してるな~と思ってます。

ADHDの睡眠障害について、こんな記事もありました。

この記事によるとADHDの患者が悩んでいる「眠気」と従来の「眠気」とは全然質が違うそうです。

発達障害の患者の場合には強い「眠気」を訴えているにもかかわらず、脳波を調べると実際には客観的な眠気が認められないという謎の検査結果になることが少なくない。 

・・・・どういうこっちゃです。

彼に「入眠の仕方がちょっとおかしい」とよく言われるのですが、もしかしたらこうした「睡眠」の質?の違いからくるものかもしれませんね。

ADHDと眠気・睡眠の関連性にはまだまだ不明瞭な部分が多いようです…ともあれ、ADHD当事者の多くが、日中の眠気に悩まされているのは事実なので、できれば早く解明されてほしい次第です。

メチルフェニデートのお薬だと日中は覚醒できるんですけどね…切れた後が地獄なので、それ以外の方法で解決できるようになるといいなあ。


こちらは以前書いたADHDと睡眠の記事です。もしよろしければこちらも併せて読んでみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?