見出し画像

メモ-(論文)(瞑想系)子供の注意欠如・多動性障害(ADHD)に対するヨガと瞑想の系統的レビュー

A Systematic Review of Yoga and Meditation for Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder in Children

タイトル

著者

  • Natalie A. Gonzalez

  • Navya Sakhamuri

  • Sreekartthik Athiyaman

  • Bhawna Randhi

  • Sai Dheeraj Gutlapalli

  • Jingxiong Pu

  • Maheen F. Zaidi

  • Maithily Patel

  • Lakshmi Malvika Atluri

  • Ana P. Arcia Franchini

所属

  • カリフォルニア行動神経科学・心理学研究所(California Institute of Behavioral Neurosciences & Psychology, Fairfield, USA)

実験の内容や時間など

この系統的レビューでは、ADHDを持つ子供に対するヨガや瞑想の効果を評価しました。研究はPubMedおよびGoogle Scholarのデータベースを使用して行われ、検索には様々な医学の見出し(MeSH)とキーワードの組み合わせが用いられました。最初に見つかった51,675件の文献の中から、スクリーニングと品質チェックを経て最終的に10件の論文が選ばれました。

対象人数

  • 総参加者数: 388名(5歳から18歳の子供)

実験の詳細

介入の種類と実施方法

  1. 介入の種類:

    • ヨガおよび瞑想を中心とした介入が含まれます。

    • 具体的には、マインドフルネスベースの介入(MBI)やヨガのプログラムが使用されました。

  2. 実施期間:

    • 介入期間は8週間から12週間。

  3. 評価方法:

    • ADHDの症状(注意力、過活動性、衝動性)の改善を評価。

    • 親のストレス軽減と家庭機能の向上も評価。

    • 各研究は異なる評価ツールを使用して、介入前後の症状の変化を評価しました。

具体的な実験方法

  1. 選択基準と検索戦略:

    • PubMedとGoogle Scholarを主なデータベースとして使用。

    • 「ADHD」、「子供」、「ヨガ」、「瞑想」、「マインドフルネス」、「治療」などのキーワードを組み合わせて検索。

    • 2002年以降の英語論文のみを対象とし、0歳から18歳の子供に焦点を当てました。

  2. 品質評価:

    • 最終的に選ばれた論文は、AMSTAR基準やCochraneリスク評価ツールを使用して品質評価を行いました。

      論文の選定プロセス:

      • 初期検索: 合計51,675件の論文が見つかりました。

      • フィルタリング: インクルージョン/エクスクルージョン基準を適用し、重複を削除した後、10件の質の高い研究を選択しました。

最終的に選ばれた論文

  1. Barranco-Ruiz et al. (2019, Spain): Systematic review with 388 children aged 5-18 years, showing positive results between mind-body therapies (MBT) and ADHD symptoms.

  2. Bigelow et al. (2021, Canada): Qualitative study with 16 children aged 10-14 years, showing improvements in executive functions and mood after meditation sessions.

  3. Cohen et al. (2018, USA): Randomized controlled trial (RCT) with 23 children aged 3-5 years, indicating improved inattention and task performance after yoga intervention.

  4. Krisanaprakornkit et al. (2010, Thailand): Review with 83 participants aged 6-13 years, showing no significant difference between meditation therapy and drug therapy on teacher rating ADHD scale.

  5. Santonastaso et al. (2020, Italy): Clinical trial with 25 children aged 7-11 years, indicating improvements in ADHD symptoms with mindfulness-oriented meditation (MOM) program.

  6. Saxena et al. (2020, USA): Clinical trial with 174 children aged 14-15 years, showing improved attention and reduced hyperactivity with yoga intervention.

  7. Siebelink et al. (2021, Netherlands): Qualitative study with 69 families, indicating positive effects of MBI on ADHD symptoms after eight weeks of group-based training named “MYmind”.

  8. Siebelink et al. (2022, Netherlands): RCT with 103 children aged 8-16 years and their parents, showing improvements in ADHD symptoms with a combination of MBI and care-as-usual (CAU) compared to CAU alone.

  9. Thomas et al. (2021, UK): RCT with 79 participants aged 23-27 years, showing better attention and mindfulness state with modafinil combined with mindfulness training.

  10. Xue et al. (2019, China): Meta-analysis with 682 participants (210 children aged 5-8 years, 472 adults aged 18-65 years), indicating positive effects of MBI training on ADHD symptoms.


ヨガの効果

  • Cohen et al. (2018):

    • 対象: 3-5歳の子供23人

    • 方法: 6週間のヨガセッションを学校と家庭で実施。ヨガの効果を評価するために、ADHD評価スケール、KiTAP(注意力テスト)、心拍変動(HRV)を使用。

    • 結果: ヨガは特に強いADHD症状を持つ子供の注意力と自己制御を改善。グループ1はKiTAPのgo/no-goタスクで反応速度が向上し、誤りが減少したが、委託ミスが増加。

    • 結論: ヨガはADHD症状に対して有益であり、特に強い症状を持つ子供に効果的。しかし、より多くの参加者とアクティブなコントロールグループを含む追加研究が必要。

  • Saxena et al. (2020):

    • 対象: 14-15歳の子供174人

    • 方法: 12週間のハタヨガセッションを週2回実施。セッションごとに短い瞑想を含む。

    • 結果: ヨガグループは注意力と過活動が改善。しかし、ストレスレベルには変化が見られなかった。

    • 結論: ヨガはADHD症状の改善に有益。ただし、自己評価に基づく結果であり、客観的な測定が必要。

瞑想の効果

  • Bigelow et al. (2021):

    • 対象: 10-14歳の子供16人

    • 方法: 瞑想、運動、読書(コントロール)を10分ずつ実施。瞑想セッションには「Smiling Mind」というスマートフォンアプリを使用。

    • 結果: 瞑想は実行機能(自己制御、短期記憶、タスク間の注意の切り替え)を改善。運動は精神的・感情的な幸福感を向上。

    • 結論: 瞑想は実行機能に有益な影響を与え、運動は感情的な幸福感を向上させる。

  • Krisanaprakornkit et al. (2010):

    • 対象: 6-13歳の子供83人

    • 方法: 4週間の瞑想セッション。瞑想グループ、薬物治療グループ、標準治療グループに分けて比較。

    • 結果: 瞑想は薬物治療と同等の効果を示したが、学校での行動改善は見られなかった。

    • 結論: 瞑想はADHD症状の改善に有益である可能性があるが、さらなる研究が必要。

ヨガと瞑想の組み合わせ

  • Siebelink et al. (2021):

    • 対象: 9-16歳の子供69家族

    • 方法: 8週間のMBIトレーニング「Mymind」を実施。子供と親が一緒に参加。

    • 結果: MBIトレーニングはADHD症状の改善に役立ち、親子関係を強化。瞑想は自己認識を高め、親が子供に対してより思いやりを持つようになった。

    • 結論: MBIはADHD治療の補助療法として有望であり、親子関係を改善する可能性がある。

結論
上記の結果や結論をさらに分かりやすく詳しく書いてください

結果:

  1. ADHDの症状の改善:

    • 注意力の改善: ヨガや瞑想を行った子供たちは、注意力の向上が報告されました。

    • 過活動性と衝動性の改善: 過活動性と衝動性の改善については一貫した結果が得られませんでしたが、一部の研究では有意な改善が見られました。

  2. 親のストレスと家庭機能の向上:

    • 親のストレスが有意に軽減され、家庭内の機能が向上しました。親がマインドフルネス技法を学び、実践することで、子供との関係が改善されました。

  3. その他の心理的症状の改善:

    • ヨガや瞑想は、子供たちの不安や低い自尊心などの心理的症状にもポジティブな影響を与えました。

結論:

    • 全体的な有効性: ヨガと瞑想は注意力、過活動、衝動性などのADHD症状に対して有益であることが示されています。

    • 補助療法としての役割: ヨガや瞑想はADHD治療の補助療法として有望であり、完全な代替療法としての使用にはさらなる研究が必要です。

    • 今後の研究の必要性: より大規模で長期的な研究が必要です。コントロールグループを含む研究が、ヨガや瞑想の効果をより正確に評価するために重要です。。

参考文献

  • Natalie A. Gonzalez, Navya Sakhamuri, Sreekartthik Athiyaman, Bhawna Randhi, Sai Dheeraj Gutlapalli, Jingxiong Pu, Maheen F. Zaidi, Maithily Patel, Lakshmi Malvika Atluri, Ana P. Arcia Franchini. (2023). A Systematic Review of Yoga and Meditation for Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder in Children. Cureus. DOI: 10.7759/cureus.36143 .

感想- 沢山の文献から10個の論文を選んだというがかなり恣意的でもあるのではないかと考えた。理由は、瞑想とマインドフルネス、ヨガと検索して効果を評価する体系的なレビューとするが、そもそも研究方法も違うのではと考えた。個別の効果が本当に似たような効果があるのか疑問。しかし、対象の人数はかなり多い実験が選ばれており、一つ一つの研究が気になった。
多動と衝動性は変化が確実とは言えないが、瞑想は注意力は複数の結果を見てると注意力は増すとのこと。もう一点、家族でやるマインドフルネスやヨガだと親のストレスがかなり改善してるのが注目に値すると考えた。やはり親も発達障害なのでは?と考えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?