見出し画像

wisc ivってどんな検査?

wisc ivを受けるきっかけ

息子の場合は、学校での困り事がMAXになった頃といえばいいのでしょうか。友達とのトレブル続き、忘れ物の酷さそんなところから学校側から困り事が何故なのかはっきりして支援もしやすくなりますと言われてわけもわからなく受けます。と即答してしまった。💦

wisc ivで何がわかるの?


世界各地で使用されている児童用のウェクスラー式知能検査一つです。
IQ検査と言ってくれたらすぐにわかったのですが、
初めて学校側から聞いた時には全く何の検査するのかわかりませんでした。「すぐ受けたいと言っても人気があるので今から予約して2学期に検査できたら早い方です。」とのことでしたので悠長にしていました。
すると1ヶ月後に検査ができると連絡が来て、そこからどんな検査なのかYouTubeやネットサーフィンで調べまくった結果、IQ検査でした。

私が小学生の時には全員受けたような記憶がありましたが、現在では学校生活に困り事が出てきた時に受けれるように変わっていたようです。少し本当に受けるべきはここにきて迷いました。
あとから知ったのですが、WISC検査は、市町村の教育支援センターだけでなく病院(児童精神科)、大学や民間施設等で受けられるようです。
ただ、IQ検査といえば聞こえがいいのですが、簡単にいえば、発達障害かどうかをチェックする診断テストといえます。

なので学校側もどの保護者に対してもどのようにお勧めするか悩むそうです。保護者の捉え方一つで検査を受けないという選択肢もあったようです。
私が無知の上、受けてしまいました。💦あとあと大変でした。
我が市では、教育機関での検査は無料で検査はできました。しかし、下位検査の結果を大学病院からの申し出を受けてもらえずに困ったこともあり早まったと思いました。

また、医師が検査をしないのではっきりとした診断も出ませんでした。ただ、数値とこんな問題はこんな感じで受けていたとか、対応策というか支援方法を教えていただきました。

息子の場合は、この検査後から通院した児童精神科医にwisc ivの結果を見せて診断書を書いていただきました。
困ったことの1つにこの検査は、1度受けると2年から3年受けれないことはすごく不便で不親切な機関に受けると他の治療にも影響が出るので基準を設けていただきたいものです。(学校用と医療用があるようです。)

IQを分類してみましょう。

   IQ                  分類
130以上    非常に高い
120〜129          高い
110〜119          平均の上
  90〜109         平均(100)
  80〜89           平均の下
  70〜79            低い
  69以下    非常に低い

 一般的にIQ=50〜69を知的障害、IQ=35〜49を中等度の知的障害、IQ=20〜34を重度の知的障害、IQ=20未満を最重度の知的障害と判断されているようです。
一方、130以上が高IQといわれギフテッドと呼ばれています。

ウェクスラー式知能検査は、年齢別によって検査内容が違うようです。
幼児(WPPSI) 〜4歳11ヶ月
児童(WISC) 5歳0ヶ月から16歳11ヶ月
成人(WAIS) 16歳0ヶ月から90歳11ヶ月まで

WISC検査の4つの指標と知能指数によって評価されます。

FSIQ(全知能IQ)
 言語理解(VCI)
 知覚推理(PRI)
 処理速度(PSI)
 ワーキングメモリー(WMI)

この検査の結果は、検査をよく理解して習熟した臨床心理士などによる解釈が必要となります。

4つの指数の高い低いの差が大きいと個人の得意なところと苦手なところの差が激しいということになり、学校生活の中で困り事につながるといわれています。

息子の場合41の差がありこの低いところでいじめを受けていたようで

ギフデット?と2E 違いって?

ギフテッドは、高IQ130以上ある子になるかと思われますが、
2Eは数値的に見るだけでなく、4つの指標の差で高低の差が大きい子と思われます。

定型発達と発達障害って

定型発達している子は、平均値で4つの指標でも差があまりない子として検査をすれば出るのでしょう。現在では、困り事感の無い子は受けないのでわからないと思います。
発達障害って本当に障害なんでしょうか?という問題になります。特に知的を含む含まないで分けられているようです。
困り事があるから検査を受けました。でも、高IQギフテッドの場合は障害と見做されず支援はほぼ無いでしょう。
息子のようにASD、ADHDと診断されたので4つの指標が平均値でも支援は受けれます。
そして、高IQギフテッドと息子のような診断を受けた2Eの子以外でもグレーゾーンの子も支援を受けれない世の中なのです。
最近になって、発達障害と呼ぶのはおかしいとなり脳の特性や特徴、症状と言い換えていわれてきますが、まだまだ研究中ということでしょう。

今日も長々と最後までお読みいただきありがとうございました😭
また、次回も頑張って書きます♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?