見出し画像

6月12日 水曜 虎にブギウギばけばけ

天気は朝から快晴で気温は高め。もう当面朝の気温は寒くならなそうなので掛け布団はしまって毛布1枚にした。
朝食はグラノラとトマトレタスサラダ、レンチンゆでたまご。
「虎に翼」は昭和23年、冒頭で「東京ブギウギ」を口ずさむ人々。そういえば第1週で、寅子が梅丸歌劇団に入りたかったという下りがあったのを思い出し、気になって調べたら寅子の実在のモデルである三淵嘉子と笠置シズ子はともに大正3年(1914年)生まれの同い年であることを知る。朝ドラで2作続けてほぼ同じ年代を扱うのは意外と珍しくもあるのだが、これはたまたまなのか、それとも?
そんな中、次の次の次の朝ドラのタイトルが「ばけばけ」になるとの発表があった。また鬼太郎?かと思ったら、ラフカディオ・ハーン、小泉八雲の妻が主役らしい。島根つながりだし強ち大外れというわけでもない?
八雲といえば、その名が由来であるJR西日本の特急「やくも」に長年使われてきた旧国鉄特急車両最後の生き残りの381系が明後日15日で最後の営業運転を迎えるそうだ。それを見越して今年の正月に乗ったが、途中で前方で落石事故が発生して総社駅までで降りざるを得なかったほろ苦い思い出とともにその名を忘れることはなさそうだ。
株式市場は軟調で寄り付き、終日ほとんど動きがなく、今年最小値幅での推移となった。米CPIにFOMC、さらに金曜には日銀政策決定会合と、待ちものが支えていては是非もあるまい。
朝のルーティンをささっと済ませて、10時半に外出。特にやることもない午前中は例によって上野で昼飲みへ。駅で電車を待っていると、ほうぼうの路線で運転遅れが相次いでいる模様。自分が乗った京浜東北線も途中ノロノロ運転気味だったが、大幅な遅れはなく上野へ到着。ホームから降りる階段の途中で映画「ぼっち・ざ・ろっく!」のポスターを発見。山手線各駅にそれぞれ違うものが貼ったるらしいが、見ると切なくなってしまう。
ほていちゃんではきょうも特に相方はおらず静かにぼっち飲み。12時過ぎに撤収。
店を出てすぐ目の前の中華屋・珍々軒に目をやると、珍しく空席あり。待機列もなく条件反射的に席につき炒飯を注文。ここで食べるのはかれこれ3年ぶりくらいではないか?もちろんここの炒飯は東京一だ。だが日本じゃあ2番目だ。日本一は間違いなく北浦和の幸せのチャーハンだ。
混まないうちに食べ終えたが、店を出たときも行列はない。どうしたというのだ?
お腹満足で上野をあとにし浦和に帰還。まっすぐ帰宅せずに仲町1丁目のタリーズに立ち寄り、少し書き仕事&読書タイム。3時前に店を出て帰宅。
少し一服してから鳴潮とスノウブレイクをプレイ。ニコ動が見れないの手持ち無沙汰は相変わらず。いつまでこれが続くのか。
5時半、食料品を買い出しに富士ガーデンとまいばすけっとをはしご。6時過ぎに帰宅。
夕食は冷凍玄米ご飯を解凍して、えのき豆腐鳥ミンチあんかけ丼。きょうは味付けをオイスターソースからコンソメ(減塩タイプ)に変えてみた。あっさりしていていい味に仕上がった。
食後は再びゲームとテレビ。明日も暑くなりそう。やはり空梅雨かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?