見出し画像

#4. 「時間が無い」と、言う思い込み。

僕は何かにつけて
「時間が無い」
と、言っていた。

例えば、

朝活しよう!
→時間が無い。眠い

フットサル行こう!
→時間が無い。もっと余裕のある時にしよう

勉強会に参加しよう!
→時間が無い。仕事だから行けない

たしかに、場合によっては
本当に時間が無い事もある。

だけど、モノによって
本当は時間があったりする。

なんだかこの3年間はダブルワークをして来て
月1〜2回の完OFFを楽しみに生活して来て、
「時間がない」が勝手に染み付いていた。

人生には変えられるモノと
変えられないモノがある。

自分は変えられるが、
他人は変えられない。

自分の思考は変えられるが、
他人の思考は変えられない。

自分の思考も、
自分が変わろうとしないと変わらない。

他人の思考も、
その人自身が変わろうとしないと変わらない。

つまり、自分しか変えられない。

じゃ、この
「時間が無い」問題。

自分の思考を変えていけば良い。
自分の捉え方や環境を変えていけば良い。

今朝、お世話になってるヨガの先生と話して
事ある毎に「時間が無い」と言ってることに
氣付きました。

あー、染み付いてたんだなぁ〜
って感じ。

だけど、
1日5分でも10分だけでも良いから
何か発信してみると良いよ。

と言われて、
時間の使い方のハードルが下がりました。

どうしても時間を作り出そうと思ったら
1時間単位で物事を考えていたなとか。

しっかり腰を据えてやらなきゃとか。
質を求めてやらなきゃとか。

だけど、
何か一つの目標があって、
そこに向かうときに習慣化したい時、

そんな時は、
「ハードルを低くすれば良い」
と言うことに氣付きました。

あの百獣の王の武井壮も
こう言っていた。

「1日1回で良いから毎日続けろ」
「1日1回やれば、2回やる」
「2回やれば10回やるから」


これは筋トレの話でしたけどね。

とにかく続ける事が大事。

そのために、自分の思い込みを捨てて、
ハードルを低くする事が大事だなと思いました。

時間はある!
時間は作り出せる。ハードルを下げれば。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?