マガジンのカバー画像

トレーニング記録

53
日々のトレーニング記録です。
運営しているクリエイター

2015年5月の記事一覧

大鷲山バーチカル

大鷲山バーチカル

「行った事がない近くの低山に行ってみようシリーズ」のシリーズ1として5月17日に行ってきたのが隣町(富山県朝日町)にある大鷲山(おおわしやま817m)だ。

大鷲山は限りなく標高0mに近い登山口から登れる珍しい山。

登山口は国道8号線のすぐ横にある。

Garmin Forerunner 310XTでの計測値では登山口から山頂までの距離が4.35km、累積標高差861mD+、平均勾配18.8%だ

もっとみる
黒部名水マラソンのナンバーカード引換証が届いた

黒部名水マラソンのナンバーカード引換証が届いた

昨日、黒部名水マラソンのナンバーカード引換証が届いた。

今年は参加者が1万人を超えて過去最高らしい。

昨年はフルマラソンにエントリーしたが猛暑で撃沈!!

やっぱ5月のフルマラソンは暑いのが苦手な自分には無理だと思ったので今年は10kmにした。

目標はもちろん自己ベスト更新。

現在の自己ベストは3月29日の常願寺川マラソン・ジョギング大会の43分51秒。

43分は切りたいなぁ〜

今日の

もっとみる
昨日は今年初の南保富士に行ってきた

昨日は今年初の南保富士に行ってきた

昨日は少し長いトレイルを走りたいと思い朝日町の馬りょう山〜南保富士を往復してきた。

ここが横尾にある馬りょう山へのスタート地点。

馬りょう山からの眺望は良好!!

三峯グリーンランドを経由して南保富士の登山口を目指す。

グリーンランドから林道をしばらく行ったところに登山口がある。

登山口から30分弱で山頂に到着。

ここは距離は短いが平均勾配20%以上の急登なのでなかなかのハードコースだ。

もっとみる
山に行けない時は階段トレーニングもありかな

山に行けない時は階段トレーニングもありかな

今朝は4時30分に起きて21km走ってきた。

自宅から棚山まで行って1kmの坂道ダッシュを2本やり帰りに下山芸術の森発電所の100段階段ダッシュを5本やり帰宅。

ここは自宅から一番近い階段だ。

屋根付きなので雨の日でも大丈夫。

疲れたらベンチで休憩も出来る(笑)

施設内にある展望台。

螺旋階段は目が回るのでやめておいたほうがいい。

今朝は時間がなくて5本しかやらなかったが10本以上や

もっとみる
今日は今年初の負釣山アタック

今日は今年初の負釣山アタック

今朝は4時30分に起きて今年初の負釣山に行ってきた。

コースと身体の状態を確認しながらゆっくりペースで2往復した。

1本目のタイムが38分09秒で2本目が40分43秒。

コースベストは昨年の7月20日に出した31分42秒。

今年は7月までに30分を切りたいと思っている。

標識の下にある看板を見てぞっとした。

すでに活発に活動してるようだ。

5時30分ごろ登山口に到着。

1番乗りだっ

もっとみる
かなり久しぶりに心拍計をつけて走ってみた

かなり久しぶりに心拍計をつけて走ってみた

今朝は久しぶりに心拍計をつけて走りました。

何故、久しぶりにつけて走ったかと言うと坂道ランでの強度管理をしたかったから。

ヒルクライム走やダウンヒル走では同じペースでも勾配によって負荷が大きく変わるので心拍数が強度の目安になるので。

今日のコースは約2%の坂を7km上って、7km下る14kmのコース。

最初の3kmはウォーミングアップで最後の3kmはクールダウン。

ウォーミングアップ後に

もっとみる
今年初の棚山坂道ランで自己ベスト更新!

今年初の棚山坂道ランで自己ベスト更新!

今朝は3時半に起きて自宅〜棚山ファミリーランドの往復約20kmを走ってきた。

自宅から棚山ファミリーランドの上り口までの約7.7kmの平均勾配は約2%で上り口から棚山ファミリーランドまでの約2.3kmの平均勾配は約8%ある。

この2.3kmのコースは勾配がきつめなのでお気に入りの坂道トレーニングコースだ。

このコースを走るのは今年初だった。(水曜は1km地点で折り返した)

ここが棚山への上

もっとみる