見出し画像

【自己紹介】転職業界歴25年!67歳からSNS発信を始めます。「いくつになっても夢を見たい」

note読者の皆様こんにちわ。
転職エージェント、アクティベイト株式会社の海老です。

私の最近の趣味はもっぱら
「TikTokで簡単なレシピを探して晩御飯を作ること」です。
会社の社長と聞くと中には派手な生活を想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、これが現実です(笑)

こんな風に日常について今まで発信したことがないので、もしかすると意外に感じられるかもしれません。
私の記事を参考にしてくださる方や、転職のお世話をさせていただいた方の中にはもしかすると私のことをすごく仕事のできる人、頭のキレる人、そんなイメージを持ってくれているかもしれません(あくまで”もしかすると”ですが…!)

ただ今回は、私自身がとにかく凡人だということを皆さんに知ってもらいたいです。特別な人でもなければ、天才でもない。だからこそ誰よりも転職希望者様に寄り添い、転職という日常に深く直結する一大イベントのお手伝いができる、心からそう思っているからです。


私は、ごく普通の会社員でした

キャリアの見直しも受け付けております!

私は宮城県仙台市に産まれ、中央大学卒業後、転職業界とは全く違う”耐火煉瓦”のメーカー「品川白煉瓦株式会社(現品川リフラクトリーズ株式会社)」にて、人事・経理・営業に長年携わりました。ここで昔ながらの企業の体制やキャリアパスの全体像に触れることができたのは大きな経験でした。

その後、2000年からエグゼクティブ系を得意とする人材紹介会社へ入社。ここで転職エージェントとしてのいろはを学び、自身の転職への理想を形にするべく、2005年にアクティベイト株式会社を設立しました。

経営者は孤独な生き物なんです

「設立」と書くと聞こえは良いですが、立ち上げ当時は内心ヒヤヒヤでした。仕事は大好きですが、この時の労働量は今ではちょっと真似できないですね。

新規事業において売上はもちろん簡単には上がりません。
営業に次ぐ営業の毎日、最初の一年は空を掴むように手応えのない日々が続きました。

独立した時に感じたことは、ある種正解というのは存在しない世界、成功するのも失敗するのも自分自身の判断だと言うことを身をもって体験しました。経営者は孤独ということも感じました。

その時から仕事は人の心で行いたいと前よりも強く感じるようになりました。
能力の高い社員はもちろんありがたい存在です。でも最終的に一番大事なのは人柄だと強く思います。

私は孤独を知らない経営者はいないと思っています。
そして仕事で感じた孤独を埋めるのは、やはり仕事だとも思うんです。
そんな経営者にとって、仕事で出会い心から信頼し誠意を持って共に働ける人材は宝なのではないでしょうか。
特に私が携わっているエグゼクティブ層の方は経営者に非常に近い場所で働く人たちです。良い人柄を携えた求職者の皆さんを良い経営者の方々と繋いでいきたい。

そんな風に人と人を心で繋ぐ転職をモットーに続けてきたことが幸いしたのか、現在アクティベイト株式会社は19年目を迎えることができました。

転職できない理由がわからない人たちへ発信したい想い

日々たくさんの方の転職に携わっていると素晴らしい能力をお持ちにも関わらず、思いの外うまく転職できずに悩んでいる方がたくさんいることが分かりました。
お悩みの例としては、業務をこなす能力は非常に高いのにうまく自分をプレゼンできない人や、自分を客観視できず何が悪いのかわからないまま転職を繰り返している人、などなど。

「この人たちになにか自分にできることはないだろうか」
そんな想いが募り、まだインターネット黎明期の時ではありましたが転職にまつわるメールマガジンを始めました。

ここで転職にまつわる情報を日々書き続け、キャリアカウンセリングだけではカバーできない人たちに発信することを試みていました。
そしてそこから出版業界の方とご縁があり、2018年に本を出版することとなりました。
自身初の著書は「40歳からのサバイバル転職成功術 ~決まる人と決まらない人との差はココにある!」です。

本当に本を出版するのは大変なことなんだなと言う経験もしましたが(笑)その話はまた今度機会があれば書こうと思います。
その後も数冊本を出版することになり、少しずつ手応えを感じ始めていました。

転職する理由は年収アップやキャリアアップだけじゃなかった

40代・50代の転職は本当に理由が様々です。
特にシニアの転職は、給料が下がったとしても転職を望む人は存在します
60歳の定年が見えてきた時に

「このままここの会社にいていいのだろうか」
「60歳以降の自分はどうすればいいのだろうか」

そんな風に感じる方が多くいらっしゃいます。
特に仕事が人生の主軸になっている方や、自分自身の居場所として会社を考えている人にとっては定年退職後の生活が想像できず不安を感じることもあります。

やりがいや生きがいは時に収入よりも大事になってきます。
やはり人は人で働き、人と繋がりたいと願う生き物なんだなと深く感じた事象ですね。

アフィリエイトセミナーに一人混じる、スーツのおじさん

メールマガジンを書いているうちに、インターネットで発信することの可能性を感じるようになりました。そこで様々な「当時の最先端」を模索し、たどり着いたのが”アフィリエイト”の世界でした。

今思えば、私がやろうとしていることとアフィリエイトの親和性はあまり高くありません、と言うか畑違いもいいところでした(笑)
それでもなんとか若い世代と同じように
『インターネットの世界に飛び込みたい、最先端の発信をしたい!!』
そんな気持ちが先走り気づいた時にはアフィリエイトのセミナーに申し込んでいました。

当時そのセミナーを受講している人は若い人ばかり、カジュアルな格好の青年たちの中にスーツのおじさんが一人。まわりも不思議に思ったことだと思います。

結果的に自分自身でアフィリエイトをすることはありませんでしたが、ここで得られたのはいろいろな働き方があり副業を求めている方も多いこと、価値を感じるものは人によって違うこと、場所を選ばないフリーランス、いわゆるノマドワーカーの存在でした。
ここ得たものはSNSで発信していく私の原点になっていると思います。

地方の底知れぬ可能性

その後、少しネットの世界からは離れ全国でセミナーを行う活動へシフトしていきました。内閣府が取り組んでいる、「プロフェッショナル人材事業」と言う事業に2016年に出会い、活動がスタートしました。

この内閣府の施策というのは簡単にお伝えすると
”優秀な人材を全国の中小企業に紹介することで日本全国の企業を活性化させたい”
という内容のものです。私はこの内容を見た時にこれこそまさに自分が望んでいた仕事だと感じていました。

インターネットの普及してきたこの時代に、都市と地方の情報の差はますます小さくなり地方の企業が成功するためのハードルは年々下がっていくのではないだろうかと感じたからです。

さらに、素晴らしい会社は全国に存在します。
そこに先ほどお伝えし仮に年収が下がったとしても転職を望む優秀な存在”を繋ぐことで良いご縁をたくさん増やすことができるのではないか。
そしてその人材が成果を出せば、時には結果的にキャリアアップにつながるのではないだろうか。

その可能性を強く感じ、プロ人材の必要性をお伝えするセミナーを通して多くの企業様とご縁をいただいてきました。

宮崎県で行われたプロ人材のセミナーです。様々な地域に行くのが当時とても楽しかったです

コロナでの大打撃、60歳超えで味わう会社の業績不振

そして誰もが予期せぬコロナの大波で、当社も大きな打撃を受けました。

テレワークと言う言葉が当たり前に使われるようになり、多くの会社が規模を縮小、もちろん求人案件はどんどん減っていきました
会社を立ち上げて築き上げてきた土台がいとも簡単に崩れてしまう、まさに地獄!と言ったとこでしょうか。
60歳を超えてこんな体験をすることになるとは思いませんでした。

正直どん底になってもおかしくないほどの状況で、当社も規模を縮小、離れていく社員も多くなり最終的にはわずかな社員で会社を回すようになる状況も一時は訪れました。
もちろんこの時期はセミナーもなく、朝から晩まで会社にこもり、激減した求人案件の中からなんとか成約をとり続ける日々…
「そろそろこの仕事も辞めればいいじゃない?」
と心のどこかでそんな声も聞こえましたが、それはできませんでした。

その理由は「人」と「夢」の2本の柱があったからです。

一つ目は「」との関わりの中で仕事をしてきたことがとても大きかったです。
当社経由で転職し、その会社で働くことを生き甲斐にしてくれている皆様、そして求人を出してくださる企業様との繋がりや、当社に期待をかけて融資をしてくれている銀行の皆様。
それぞれと密接に関わって長いご縁をいただいてきました。
それをこんな形で終わらせてしまうのはあまりにも心残りが大きすぎたんですね。

もう一つは「」です。
私は今でも夢を持っています。私の持ちうるスキル(転職に対するスキルですね)で多くの人に幸せな生活のお手伝いをしたいと言う夢が、まだまだ叶っていないと思ったからです。
メールマガジンから始まり、本を出版し、セミナーにたどり着き手応えを感じ始めていた矢先のコロナショック。私に唯一才能があるとすれば、どんなに大きなダメージを受けても夢を見続けることができる才能かもしれません。夢半ばにして引退はできない、歩みを止めてはいけないと感じて創業当初のような勢いでがむしゃらに働き、なんとか会社倒産の危機を乗り越えることができました。

ここからが本番!夢に向かう60代後半戦

コロナショックも落ち着き新しい社員も入社した2023年頃、ようやく夢のことを考える余裕が出てきました。
今まで自分の中であたためていた構想を形にしたい、その考えを少しずつ新しい社員たちに共有するようになりました。

以前と比べ若い社員を採用したことでSNSだけでなく動画や画像編集、HPの改装業務など今まで取り組みたかったことの取り組み方に詳しい人材が現れたことで私もこうやってnoteやXを自分でも更新することができるようになりました。

そしてSNS発信を通して今まで気づかなかった
「インターネットの世界も人で繋がっている」
と言うことを改めて感じました。

もちろん情報が良いから人が集まると言う部分は否定しません。ですが私が普段人で仕事をしたいと感じているのと同じように
「この人のコンテンツだから読みたい、知りたい」
と感じる人が多くいることにも気づきました。

だからこそ自分自身のことを発信していくことも大切かもしれないと感じるようになり今回の自己紹介に至ったと言う経緯もあります。
(この文章を読んで少しでも好きになっていただければ嬉しいのですが…)

そして「楽しむことも大切」というSNSのスタンスも理解しました。
楽しくなければ続かない、そして続かなければ多くの人に届かない。
時間をかけてコツコツすることが大切なのがネットの世界なんですよね。

もちろんいつも楽しみながら書いていますが、今回は自分のことを知るためにあなたが時間を使ってくれていると思ったら本当に嬉しいです。
”知らない人に言葉が届く”SNSという発信ツールはすごいですね。
私が若い頃では考えられないことが日常の中で起こっているんだなあと時々改めて感動することもあります(笑)
(もちろん使い方が難しいことも承知しております)

小さな夢が叶ったこと、そしてこれから

そして最近一つ夢が叶いました。それは「インターネットでコンテンツを販売する」ということです。普段レクチャーする際はカウンセリングになるので高額取引になってしまう内容を動画と文書にまとめてマニュアルにすることで安価で販売することができました。

動画と文章両方でご覧いただけるボリューム満点の内容となっております。多くの方々の目に留まれば嬉しいなと思っております。

現在は先述したTikTokだけでなく、YouTubeの動画を見て情報収集をしたり、時にはChatGPTを使っていろんなアイデアを膨らませたりしながら仕事以外の時間を過ごしています。
今後は動画媒体の発信も行なっていければいいなと思っております。

長くなりましたがここまでお読みくださってありがとうございます。
私のご提案する「転職についての情報」が少しでもあなたの力になれば嬉しいです。そしてこれからも夢を見続けます!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?