見出し画像

「存在自体が風前の灯火である」と呼ばれている佐賀県には何があるの?

こんにちは。Activateです。
今年のGWに、佐賀県に行ってきました。

佐賀県といえば、芸人であるはなわ、さや香が「何もない」「一緒行かん」と良くネタにされていますよね。
大都会の福岡県、ハウステンボスやグラバー園等の観光名所が沢山ある長崎県に挟まれているため、埋もれがちな立ち位置になっています。

本当に佐賀県には何もないのか?
実際に行ってみた(某番組のパロですがご存じですかね・・・)

3日くらい滞在していましたが、佐賀県にも魅力的な観光名所が沢山ありました。


1. 佐賀県への行き方 ※位置を知ってる人は飛ばしてOKです

例えば、東京駅から佐賀駅に行く場合です。

鉄道の場合


東海道新幹線で博多駅まで、博多駅から特急リレーかもめ等で佐賀駅に行けます。
ちなみに、佐賀県に通っている長崎本線と佐世保線は特急街道として名を馳せています。

空路の場合

羽田空港でから福岡空港まで行き、博多から特急で佐賀駅に行けます。
いずれにせよ遠いですね。

2. 観光名所(行った場所)

唐津市

僕の場合は、博多から地下鉄(JR筑肥線直通)で唐津から来訪しました。

本当は、かの有名な呼子朝市でイカを食べたかったのですが、雨で行けませんでした。。。

ホテルから見える景色(雨模様)

唐津と言えば、イカのイメージだけだと思いがちですが、他にも見る場所はあります。
例えば、唐津城ですね。

結構登る階段
藤が咲いていました
天守閣からの景色

続いて、虹の松原に行ってきました。
「日本三大松原」というものがあり、以下3箇所になります。
・三保松原(静岡県)
・気比の松原(福井県)
・虹の松原(佐賀県)

その一つが、今回行った虹の松原です。
繰り返しになりますが、雨模様だったので海岸景色は望めませんでしたが、松林の中を歩き、自然を味わいました。

虹の松原碑
ジブリに出てきそうな道ですね

伊万里市

伊万里市は、佐賀県の最果てにある場所の一つです。
(唐津市や太良町からでも佐賀駅まで1時間で着けますが、伊万里からは2時間弱かかります。

佐賀駅からJRだけでは行けない唯一の市

伊万里市は、伊万里焼が有名ですよね。有田焼とどう違うの?と疑問が湧くと思いますが以下のURLでざっくりと書かれています。
https://tachikichi.jp/c/g000000/g130000

観光場所として伊萬里神社に行ってきてお参りしました。境内に着くまで、階段を登りました。

魔境への入口感のある階段
伊萬里神社 境内

また、街周辺には伊万里焼の作品が点々と置いてありました。

武雄市

西九州新幹線が開業し、それに伴い武雄温泉と嬉野温泉の知名度が上がったと考えます。
そこで、今回は武雄温泉に行ってきました。

1日の疲れを癒やすため、そして楼門には謎のイルミネーション(???)があるので、夜に行ったほうが良いと思います。

楼門(武雄温泉入口)

千と千尋の神隠しに出そうな雰囲気ですね。

鷺乃湯(閉まってました)

入れるのは元湯、蓬莱湯の2種類でした。
因みに僕は元湯に入りました。

普段飲まない牛乳

吉野ヶ里町

みなさんは吉野ヶ里遺跡というものをご存じでしょうか。歴史の授業を覚えている人なら「弥生時代にあったとこねー」、と容易に想像がつくと思います。それが佐賀県にあります。

JR長崎本線「吉野ヶ里公園駅」から徒歩10分程度で着けます。駅にも案内板があります。

弥生人による案内板

王や大人(たいじん、と読みます)等、当時は階級みたいなのがあったみたいで、階級によって家が分けられていたようです。

弥生人が住んでた家

ハッキリいって広かったです。1時間くらい周っても全ては行けませんでした。

電車の時間が迫ってきたので、ひみかちゃんに見送られながら後にしました。

卑弥呼的なマスコットキャラクター ひみか

3. 余談

唐津駅から列車に乗る時、このようなラッピングがされていました。

ラッピングされたキハ47系
JR筑肥線は1両の気動車です

これはロマンシングサガというゲームとのコラボだそうです。
Wikiによると、サガは佐賀県から取ったのではなく、元々スクウェアエニックスがサガシリーズというRPGを発売しました。このロマンシングサガもその一つです。
略してサ・ガ (Sa·Ga)と呼ばれているため佐賀県と読み方が一致してコラボしたそうです。
県全体がゲームとコラボするって珍しいことだと思います。

4. まとめ

佐賀県は決して地味な所ではありません。見る所とか自然が沢山あります。
寧ろ関東の某県より魅力的ではないでしょうか。

次に行った時は、呼子のイカを食べたいと思います。
みなさん、是非一度でも佐賀県に遊びに行ってはいかがでしょうか?

Activate


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?