見出し画像

明日に備えて…

明日、アクティングでは久しぶりの救命講習が行われます。

アクティンググループで働く社員の救命講習受講率は約90%

2021年に入ってから救命講習を定期的に実施し、受講率100%目前…だったのですが、緊急事態宣言が発令され一旦救命講習がストップしてしまっていました。


◎ もしものために・・・

90%、100%と数字を書くと、ただ受講率を上げたいだけ?と思われるかもしれませんね。

はい。そうです!
受講率を上げたいんです!


受講率が上がる=もしもの時に対応できる人が増える』ということですよね。それならば、受講率は上げたい。アクティング社員全員に救命講習を受けてもらいたい!そう思っています。


◎ 事前準備のために消防署へ

さて、今日は午後から、明日の救命講習の準備のために消防署にお伺いします。

アクティングには2名の応急手当普及員が在籍しているので、社内で普通救命講習が実施できます。

しかし講習用の人形やAEDの訓練器などは会社にはありません。そこで、講習の際は事前に管轄の消防署にご相談させていただき人形やAEDの訓練器をお借りしているんです。(いつもありがとうございます✨)

講習を受ける人数によっても変わりますが、基本は人形2体、AED訓練器2台、人形の下に引くマット2枚をお借りして、会社まで運んできています。

そして、講習が終わればお借りしたものを返却しに行くと言う流れなんです。

文章で書くとあまり伝わりにくいのですが、結構な物量なので運ぶのは一苦労。意外と大変だったりします。雨が降った日にはもう…😭

それでも、救命講習は大切なこと。
アクティング社員全員にしっかりと受けてもらいたいことなんです。

◎ アクティングの仕事と救命講習

私たちアクティンググループは、コンサートやスポーツの会場、テーマパークなど幅広い年齢層の方が大勢いらっしゃる場所で仕事をしています。

何もないことが一番ですが、万が一のことが起きた場合にその場にいる私たちが対応できるようにしておきたいですよね。

安心してお客様に楽しい時間を過ごしていただくために、事前に備えておけることはしっかりと備えておく。

そのための救命講習です。

明日、どんなことが起こるかわかりません。
だからこそ「明日に備えて」準備を怠らない。
それがエンターテインメントを支えるプロの仕事だと思っています。

その「明日に備える」ために行われる明日の救命講習に備えて、消防署に行ってきます!

それでは本日は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

画像1

We act the best for you
アクティンググループ
Corporate Site >> https://group.act-ing.jp/


この記事が参加している募集

オープン社内報