マガジンのカバー画像

みつばち先生のライフハック

105
子育てについて、便利グッズ、遊びなどみつばち先生のライフハックをご紹介
運営しているクリエイター

#家族

YouTubeと戦うことを決意した父親の話|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はYouTubeと戦うことを決意した父親の話を書いていきたいと思います。 みなさんはYouTube好きですか? 私は大好きです!私の子どもたちも大好きです! しかし、自分のたくさんの時間を奪われているようにも感じます。 使っているというより使わされている?ような感じです。 子どもたちを遊びに誘っても、YouTubeを見ているとなかなか動こうとしません。 そんな子どもたちを見て、YouTubeと戦うことを決意しましたので、その思いを書いていきたいと思います。

【主権者教育】選挙は家族みんなで行きます!|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は選挙に行くときは家族みんなで行っている理由について書いていきたいと思います。 みなさんは選挙に行っていますか? 私は毎回家族みんなで投票に行っています。 選挙は家族みんなで行くのが『みつばち家のルール』です。 なぜそうなったのかを詳しく書いてみましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!!】【主権者教育】選挙は家族みんなで行きます!|みつばち先生🐝1.子どもに投票している姿を見せる 家族で行く一番の理由は、『子どもに

【旅行初心者】airbnbを初めて使って予約してみた|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はairbnbを初めて使って予約してみた理由を書いてみました。 みなさんairbnbは知っていますか? airbnbは、使っていないスペースを宿泊先として提供しているサービスです。 空き家などを有効に活用し、格安で宿泊できるマッチングサイトです。 みつばち家族は妻もですが、旅行があまり得意ではありません。 日帰りで家族旅行はしたことはありますが、宿泊した旅行は実家への帰省以外したことはありません。 そんな旅行初心者がなぜairbnbを利用したのか理由を3

教員のスキルを家族に還元しよう!|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は教員のスキルを家族に還元しようというテーマで書いていきたいと思います。 教員の仕事は、子どもと関わることが仕事です。 子どもがいる方は、教員のスキルが最大限に使えると思います。 特殊スキルを持った教員が家族に還元しないのはもったいないと思います。 私がどのように家族に還元しているのかをまとめてみましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!!】教員のスキルを家族に還元しよう!|みつばち先生🐝1.動画作成 1つ目は動画作成で

自分の大切なものを見つめ直してみた|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は自分の大切なものを見つめ直してみたというテーマで書いていきたいと思います。 みなさんの大切なものは何ですか? 一人ひとり大切なものって違います。 それぞれ違っていいものだと思っています。 私の大切なものは何かと深く考えてみたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 自分の大切なものを見つめ直してみた|みつばち先生🐝1.家族 一番大切なものは『家族』です。 これは子どもが生まれて親という立場になって、家族の大切さに気付きました。 親になるまでは、本

失って気づいたもの…|みつばち先生🐝

今回は失って気づいたものをご紹介していきたいと思います。 人間は愚かな生き物で大切なものは失ってからしか気づくことができません。(私だけかな?) みなさんも失ってから当たり前ではなかったんだと気づいたものはありませんか? 最近、昔は当たり前だったけど、失ったものがいかに大切だったのかを身に染みています。 みなさんの何かの学びになればと思い記事を書きていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】失って気づいたもの…|みつばち先生🐝1.若さボーナス 1つ目は若さボー

新築ではなく、中古住宅を買った理由|みつばち先生🐝

今回は、中古住宅を買った理由を書いていきたいと思います。 みなさんは持ち家ですか?賃貸ですか? 持ち家の方は新築ですか?中古ですか? 私は昨年中古住宅を購入しました。 もともと新築は買う予定はありませんでした。 中古住宅にねらいを定めて、1年間ぐらい探していました。 住宅と言えば新築を購入される方が多いと思いますが、私は中古住宅を購入しました。 なぜ中古住宅を購入したのか理由を書いていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】新築ではなく、中古住宅を買った理由|み

【楽しかった】GWの振り返り|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はGWの振り返りをしていきたいと思います。 みなさんはGWをどのように過ごしましたか? 旅行に行った人もゆっくり家で過ごした人もいると思います。 私は、めちゃくちゃ家族と遊ぶことができたGWになりました。 GWが始まる時にこのような記事を書きました! 今回は過去記事に書いたことができたのか振り返りを行っていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】【楽しかった】GWの振り返り|みつばち先生🐝1.家族との時間 1つ目は家族との時間です。 GWでや

【教訓】妻に贈ったプレゼントで失敗したもの【ベスト3】

こんにちは、今回は妻に贈ったプレゼントで失敗したものをご紹介したいと思います。 妻とは交際期間も入れると10年以上経ちました。 付き合った当時から、基本的に誕生日とクリスマスにプレゼントを贈っています。 毎年、「何を贈ろう?」頭を悩ませながら考えています。 すべてのプレゼント喜んではくれますが、明らかに「失敗したなぁ」と思うプレゼントがあります。 みなさんに同じ過ちを犯さないために情報を共有をしたいと思います。 【教訓】妻に贈ったプレゼントで失敗したもの【ベスト3

【個人的感想】親がすべき役割【3選】

こんにちは、今回は親のすべき役割について書いていきたいと思います。 学校教育や社会教育に携わるようになって10年以上が経ち、親になって5年が経過しました。 教師として、親として悩みながらも日々前進しています。 自分の中で考えた親のすべき役割をまとめてみました。 最後まで見てくれると嬉しいです。 【個人的感想】親のすべき役割【3選】1.自己肯定感を育む 個性豊かな子どもたちです。 元気に活発に遊ぶことが好きな子どもがいれば、内向的で静かに過ごすこと が好きな子ども

節分の悲劇【全国の鬼たちへ】

こんにちは、今回は節分の日に起きた悲劇を書きたいと思います。 みなさんのお家では節分はどのように過ごされますか? 私の家では例年恵方巻きを食べ、私が鬼役になって豆まきをします。 しかし、今年はちょっと違いましたのでまとめました。 とってもさみしい気持ちになってしまいましたので綴ります。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 節分の悲劇【全国の鬼たちへ】1.例年と違う流れに疑問 今年の節分はちょっと違いました。 何が違うのかというと、鬼役の依頼がありませんでした

【ナイトルーティン】寝る前に子どもたちとすること|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は就寝前の子どもとのナイトルーティンをご紹介したいと思います。 みなさんは寝る前にどんなことをしていますか? 私は3児の父親として、寝る時は子どもと一緒に寝ています。 父親としての子どもとの時間を大切にしています。 しかし、平日は過ごせる時間が少なく寂しい思いをさせています。 少ない時間ですが、子どもたちとの時間を大切にするため寝る前の時間をとても大事にしています。 今回は、寝る前に子どもたちとすることをご紹介したいと思います。 【こんな人に読んでほしい