マガジンのカバー画像

みつばち先生のライフハック

105
子育てについて、便利グッズ、遊びなどみつばち先生のライフハックをご紹介
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

おいしい焼き芋の焼き方

最近、とても寒い日が続きますね。 そんな時に食べたくなるのが、『焼き芋🍠』ですよね~♪ 焚火を囲みながら食べる焼き芋は100倍おいしく感じますよね! 今回はおいしい焼き芋の焼き方をご紹介します。 1.準備物さつまいも(小さい芋がオススメ) 新聞紙 アルミホイル たったこれだけです。 あとは焚火をするためにコンテナ一杯分ぐらいの木材を準備します。 2.作り方まずは、木材に火をつけます。 始めのうちは、炎を上げて燃えています。 炎が落ち着いて「熾火(おきび)

子育てで大事にしていること【3選】

長男が産まれて早5年が経ちました。 仕事をしていると子供と過ごす時間は少ないですが、子供と過ごす時間は『量』ではありません。『質』と思ってます。 子育てをしていく上で大切にしていることがいくつかありますので、紹介していきたいと思います。 1.抱きしめて愛を伝えること1日に一回以上抱きしめて、「大好きだよ」と伝えます。 言葉にしないと分からないことがたくさんあると思います。 特に幼少期の子どもは相手の気持ちや感情を読み取ることがまだ発達段階にあると考えます。 思って

【学びを止めるな】コロナ禍の子どもの遊び【3選】

今回はコロナ禍の子どもの遊びについてまとめて行きたいと思います。 感染者の増減により、活動が制限されがちな今日この頃。 自粛期間中は家でまったりと過ごすのも悪くありませんが、子どもがいる場合は家でまったりとだけではいきません。 子どもは遊びの中で成長していきます。 そんな中でコロナ禍でやっている子どもとの遊びを紹介したいと思います! 最後まで見てくれると嬉しいです。 1.家庭菜園やっぱり家庭菜園は外せません。 家庭菜園は学びが大きいです。 種まきから成長の過程

【衝撃】YouTube Premiumに登録してみての感想

こんにちは、今回は今月からYouTubePremiumに登録してみましたので、その感想を書いていきたいと思います。 結論から言うと、「めちゃくちゃよかった」です。 このサブスクは今後も継続していこうと思っています。 なぜそう思ったのか3つのポイントのまとめましたので、最後まで見てもらえると嬉しいです。 【衝撃】YouTube Premiumに登録してみての感想1.広告からの解放【ストレスフリー】 YouTubeを見るときに広告ってうざくないですか。 昔はそこまで感

【教訓】妻に贈ったプレゼントで失敗したもの【ベスト3】

こんにちは、今回は妻に贈ったプレゼントで失敗したものをご紹介したいと思います。 妻とは交際期間も入れると10年以上経ちました。 付き合った当時から、基本的に誕生日とクリスマスにプレゼントを贈っています。 毎年、「何を贈ろう?」頭を悩ませながら考えています。 すべてのプレゼント喜んではくれますが、明らかに「失敗したなぁ」と思うプレゼントがあります。 みなさんに同じ過ちを犯さないために情報を共有をしたいと思います。 【教訓】妻に贈ったプレゼントで失敗したもの【ベスト3

【個人的感想】親がすべき役割【3選】

こんにちは、今回は親のすべき役割について書いていきたいと思います。 学校教育や社会教育に携わるようになって10年以上が経ち、親になって5年が経過しました。 教師として、親として悩みながらも日々前進しています。 自分の中で考えた親のすべき役割をまとめてみました。 最後まで見てくれると嬉しいです。 【個人的感想】親のすべき役割【3選】1.自己肯定感を育む 個性豊かな子どもたちです。 元気に活発に遊ぶことが好きな子どもがいれば、内向的で静かに過ごすこと が好きな子ども

パソコンデスクの配線問題を解決

こんにちは、今回はパソコンデスクの配線問題について書いていきたいと思います。 パソコンデスクの配線で困っていませんか? 私も悩みの種でした。 せっかくカッコいいパソコンデスクを作っても、配線がぐちゃぐちゃだったらテンションが上がりませんよね。 というわけで今回、私のパソコンデスクを解決した方法をご紹介したいと思います! パソコンデスクの配線問題を解決1.格安でケーブルオーガナイザーを設置 ケーブルオーガナイザーを導入してデスク下に配線を隠したいですよね。 でも、

おすすめのマネー本【3選】

こんにちは、今回はおすすめのマネーリテラシー書籍をご紹介したいと思います。 初心者向けの内容となってますので、「今からお金の勉強をしようかな」思っている人に最適です。 お金についての基本的な考えが身につく本になりますので、是非読んでみてください。 おすすめのマネー本【3選】1.お金の大学 お金の大学はYouTubeで活躍する両学長の書籍になります。 YouTubeのチャンネル登録者は180万人(1月25日現在)になります。 本の内容は本当に有益なことばかりで、学校

【活動量計】Fitbit Charge5のレビュー【スマートウォッチ】

こんにちは、今回は昨年12月に購入したFitbit Charge5のレビューをします。 みなさん、日頃どのくらい運動していますか? 実際にどれくらい運動をしているのかを視覚化してくれるアイテムが Fitbit Charge5です。 とてもおすすめアイテムですので、ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです。 Fitbit Charge5のレビュー1.活動量の視覚化 まず、活動量の視覚化はとても良いです。 歩数や脂肪燃焼ゾーン、心拍数などが具体的に表示されます。 自分が

【音声メディア】voicyのおすすめパーソナリティ【3選】

こんにちは、今回はvoicyのおすすめのパーソナリティをご紹介したいと思います。 みなさん、voicyという音声アプリはご存じですか? ラジオみたいなもので、作業中や運転中、仕事中に耳から情報を得ることができるので非常に便利です。 私自身、voicyを聞いて2年以上経ちます。 そんな私のおすすめパーソナリティを紹介したいと思います。 voicyをまだ聴いたことがない人も普段聴いている人も最後まで読んでもらえると嬉しいです。 【音声メディア】voicyのおすすめパー

妻に贈ったプレゼントで今も使ってくれているもの【3選】

こんにちは、今回は妻に贈ったプレゼントで使ってくれているものをご紹介したいと思います。 妻と出会って十数年が経ちました。 これまで様々な物を贈ってきましたが、今でも使い続けてくれている物もあれば、全然使ってくれなかった物もあります。 使ってくれていない物はこちらをご覧ください。 今回は現在も使ってくれているものを今回3つご紹介します。 みなさんの贈り物の参考になればうれしいです🌝 妻に贈ったプレゼントで使ってくれているもの【3選】1.coachの財布 これは4年

妻へのプレゼントで物を贈らない理由

こんにちは、今回は妻へのプレゼントで物を贈らない理由を書いていきたいと思います。 みなさんは毎年、パートナーへプレゼントは何を贈っていますか? 私は妻へ交際中の時から様々な贈り物をしてきました。 いろんな物を贈ってみて気づいたことがあります。 それは、「物はいつかなくなってしまう」ということです。 また、贈ったものが好みかどうかはわかりません。 最近では物を贈るよりも時間や経験を贈るようにしています。 もう少し具体的に述べていきたいと思います。 妻へのプレゼン

note毎日投稿を始めて変わったこと

こんにちは、今回はnote毎日投稿を始めて変わったことをまとめました。 本日でnote毎日更新が15日となり2週間を超えました。 今年は発信力、文章力を鍛えるためにnoteを毎日更新100日を目標にやっています。 この2週間毎日noteの更新をして変わったことがいくつかありますので、その中の3つを紹介したいと思います。 note毎日投稿を始めて変わったこと1.見通しをもって仕事に取り組むようになる noteを更新するためには時間が必要になります。 時間を確保するた