見出し画像

0から始めるパフォーミングアーツ【柔軟力&ムーブメント】講座

講座と銘打っているもののほとんどが実技で構成されています。
見学に回って理論方法を勉強していただく事も可能です。

「出来る出来ないは関係なく0から一緒に始めよう!」

が今回のコンセプトです。
全身の柔軟性を深めるの柔軟力の獲得はもちろん、
それを必要とするアクロバット及びブリッジや倒立などの理解や方法、指導法などをお伝えします。


スクリーンショット (76)_2


Xotaro 「全てに通じる身体の使い方」
Marika 「無理のない後屈トレーニング」
Hirotaka「柔軟性を活かすムーブメント」


日時:
2月27日(日)東京都内
3月6日(日)大阪
10:00~16:30(お昼休憩40分)

定員:各15名

料金:16,000円

<対象>
※所属や経験は問いません。
※ご参加に柔軟性のレベルは問いません。

ダンス、新体操、コントーション、ポールダンス、エアリアル、チア、アクロバット、サーカスアクト、その他柔軟性を必要とする競技パフォーマンスやヨガ愛好家などジャンルは問いません。
プレイヤー以外にも治療家セラピストなど係わる全ての人。

<持ち物>

ヨガマット
動きやすい服装で靴下を着用

<お申込み>

・開催地(東京/大阪)
・お名前(フルネーム)
・お電話(当日連絡が可能な)
・メールアドレス
・やっている競技、パフォーマンスがあれば

上記をacro-seikotu@tbz.t-com.ne.jpまでご連絡ください。

※2~3日待っても返信が無い場合は、各講師にお問い合わせください。

<講師紹介(※講義順)>

★Xotaro (塩見 正太郎)【Acro Body Conditioning】

画像4

カポエィラ人生を経て、今はサポートする側として活動中。
アクロ体操、新体操、バレエ、ポールダンスやサーカスアクトを対象としたサポートをしています。

ACRO整骨院 院長
日本体操協会 アクロ体操委員 安全環境委員
NPO法人ACRO理事

★Marika(茉莉花)【Contortionist、performer、artist】

画像2

5歳で新体操を始め、
高校では新体操の強豪校で活動。
13年間の新体操生活を経て引退し、
その後コントーションと出会い独学でトレーニングを始める。
2年後に本場モンゴルで1ヶ月の修行をし、
現在は日本トップのコントーショニストとしてサーカスショーやイベント,webCMや広告,TVなど幅広く活動している。

天性の柔軟性に、
独自のトレーニングを重ね
究極の肉体的神秘を追求し、
日々パフォーマンスに磨きをかけている。

Instagram:@marika_contortion

★Hirotaka

画像3

アクロバットダンサーとして関西を中心に活動中。
怪我に悩まされたり、トレーニング効率を高めるために20歳から解剖学を学ぶ。
知識と感覚を擦り合わせ、パフォーマンス向上と講師としての能力を高め続けている。
YouTubeでヒロレッチchannelとしてストレッチやトレーニング動画を配信中。
経歴
・JAZZ SENSATION vol.4 優勝(Nextep)
・JAPAN DANCE DELIGHT vol.22 FINALIST(Nextep)
・LEGEND TOKYO chap.4 優勝(Memorable Moment)
・WORLD OF DANCE 2019FINAL出場(KAORIalive Fam)

ヒロレッチchannel:https://www.youtube.com/channel/UCqKovjn7xrYiAoCk71wu3eQ/featured


※感染症の状況によっては予定が大幅に変更になる可能性もあります。ご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?