見出し画像

グッズ販売イベントでお客さんと話したいから、グッズカタログを作った

第1章 私は高をくくっていた


私は、イラストを制作しているのだが、
『販売』が好きである。

なぜかと言うと、
①お客様と直接お話が出来て
②感想が聞けて
③目の前で買って頂ける
からである。

かつて、私が大学生だった頃
友達に誘われて、食品販売のアルバイトをしていた。
その仕事があまりにも好きだったので、
寸暇を惜しんで、そのアルバイトをしていた。

私がアクションを起こすことで、買うか買わないかが決まる。
そのゲーム性がとにかく楽しかったのだ。
販売という仕事に、一瞬で虜になった。

そういう訳で、イラストを制作している今、
初めてお客様と対面で、自分のグッズの販売をやってみることにした。

「あの頃の気持ちで臨めば大丈夫ではないか」
と、私は高をくくっていた。
あの時、ヘラヘラしていた自分をどうにかしてやりたい。

イラスト仲間に誘って貰い、初めて自分のグッズを販売した時。古民家ギャラリーの一角で。

第2章 なぜか全然話せない


古民家ギャラリーで初めてお客様と対面で
自分のグッズを販売した時に、その予兆はあった。

「いらっしゃいませ~…」
「よろしければ、手に取ってご覧くださ~い…」

お客様が近くに来て下さるのに、
そのあとに続く言葉が見つからない。

あれ?
私、緊張しているのかな…?

お客様の方から色々聞いて下さって、
お話がようやく出来る。

どうにかこうにか、
お客様が温かくて、購入に繋がったが
「初回だったし、緊張してたけど、
買って頂けたから結果オーライ!」
と、お気楽に考えていた。

あの時、反省しなかった自分を本当にどうにかしてやりたい。

初めて対面で買って頂けたのは、このポーチ。
購入後、使ってる様子を何度もSNSでアップして下さった。涙

第3章 やっぱり全然話せない


とは言え、初回の対面販売がとても楽しかったので、
間髪入れずに1000ブース余りあるグッズ販売のイベントに
参加することにした。

鋭い皆さんなら、もうお分かりだろう。
全然、お客様と話せないのである。

しかし、2回のグッズ販売の経験で
私がお客様に話しかけられない理由が分かった。

自分の作ったグッズに対して、
『これ良いですよね~』とか、
『可愛いですよね~』と
直接言うのが、どうにも気まずいのである。

自分以外の人が作った物に対してはいくらでも言える。
むしろ、言いたい。

だけど、自分の作ったグッズは
(文字にするのも憚られるが)
「我ながらこのグッズを可愛いと思っております!」
と思っているから販売しているのであって、
それを更に言葉にするのは
居たたまれなさが尋常ではない。

気まずいから、話しかけられない。
話せないから、買って貰えるチャンスを逃してしまう。

しかし、この時もお客様から色々と話しかけて頂き、購入に繋がった。

だが、ずっとお客様主導で、
甘えてしまっている状況は非常にマズイ。
しかしながら、こんな状況にも関わらず、私は販売が好きで、
やっぱり2回目の販売イベントも楽しかったのである。

この矛盾した状況を打破する解決策が必要だ。

対面販売2回目にも関わらず、イベントパンフレットで紹介して頂いた。ありがたすぎる。

第4章 自分のグッズのカタログを作ろう


話は変わるようであるが、私はイラスト塾に通っている。
デザイナーの駒井和彬先生の授業では毎回課題が出て、
次の授業の時に発表するというスタイルになっている。

「次回の課題は『ZINE』の制作です」

折角作るなら、グッズ販売イベントに活かしたい。

「自分のグッズのカタログを作ろう。
それを見ながら、まずはお客さんに自分から話しかけよう

商品の説明が出来るだけではなく、
「話していて面白かった」と思える時間を共有したい。

①商品情報を伝える
②話の導入・クッションになるようなコミュニケーションツールにする
③接客中、別のお客さんが来られた際には、自由に読んで、足を止めてもらうツールにする

方向性は決まった。

実際に先生にお送りしたラフの一部

販売イベントは、老若男女問わずに来場されるので、
カタログは、ジェンダーレスなデザインに。

左ページ:
商品写真・スペック

右ページ:
上段は、まともな商品説明
下段は、ふざけた商品説明で、お客様と話すきっかけにする

商品を活かすため、イラストはモノクロで仕上げることにした。

第5章 デザフェスで実際に使ってみた


3回目のグッズ販売は、
東京デザインフェスタ(通称デザフェス)に
参加してみることにした。

デザフェスは、日本のみならず、
アジアでも最大級の国際アートイベントである。
グッズ販売だけではなく、ライブパフォーマンスや食べ物も販売している。

日本一、お客様が沢山いらっしゃるイベントと言っても過言ではないので、
とにかく話しかけられる。

「お客様が少なかった〜」とは言い訳出来ない、
自分を追い込むスタイル。
やるしかない。

ここがグッズカタログの初挑戦の舞台
東京ビッグサイト

駒井先生からも「カタログを使ってデザフェス頑張ってね」と
ラフ確認のメールを頂き
(先生ありがとうございます)、
いよいよグッズカタログを使ってみることにした。

完成したグッズカタログがこちら。

表紙
1ページ目 注意書き
缶バッジ
缶バッジ使用例
ポーチ
ポーチ使用例
シール
シール使用例
ポストカード
ポストカード使用例
最終ページ 自己紹介

第6章 グッズカタログ使用結果


結果から申し上げるが、

めっちゃ話せた。

なんで今までグッズカタログ作ってなかったの!?と
自分に対して問いただしたいくらい

めっちゃ話せた。

今までは、
お客様⇔自分
だったが、
今回のデザフェスでは、
お客様⇔カタログ⇔自分
という形になる。

「可愛い」「これ、いいでしょ」
と正面から言わなくても良い。
使用方法を簡単に提案できる。
ふざけた説明で笑ってもらえる。
最高か。

終了後もSNSでお客様からコメントを頂いたり、
フォローして頂いたりと、嬉しいことが続いた。
とにかく楽しくて楽しくて仕方ない
夢のような2日間だった。

本当にお越しくださった皆様ありがとうございました。
また、絶対グッズ販売イベント出たいです!!!

デザフェス初日の様子。色々売り切れて嬉し涙。

ちなみに、まだ在庫がある商品もあるので、
次回のイベントでもカタログに記載した説明をする予定である。
このやり方しか私は知らないのだ。
同じ説明をする。必ずする。許してほしい。

しかしながら「それ、noteで読んだ」という、
新たなコミュニケーションが出来そうな予感。
(またもお客様主導。他力本願である。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?