見出し画像

【カナダ】2020年のクリスマスキャンセルのお知らせ

                 2020年12月23日

、、、と勘違いするくらい、今年のクリスマスムードが皆無😂

私の住むアルバータ州は、数日前からまた規制が厳しくなり、
レストラン内の飲食や屋内外で人に会うことが罰金の対象になりました。
要するに、一緒に暮らす人以外は屋内外で会ってはいけないのです😵

クリスマスはキリスト教のお祝いで、カナダの祝日でもあります。
教会に行く人も多いのですが、
そうじゃない人でも楽しめることがたくさんあります。 

まず、最初にクリスマスの雰囲気を感じ始めるのは
11月11日のRemembrance Day(戦没者追悼記念日)が終わった頃から。
気の早い人だと11月でも既にクリスマスツリーを出したり、イルミネーションをつけたりと、これでもかというくらいお家を✨キラキラ✨に。

家庭によってデコレーションする日や週が決まっていて、それを破ると大問題に。
、、はなりませんが、ここはしっかりきっちり守る人が多い気がします。理由は不明。 

楽しみなことはじっとして待てないタイプのカナダ人のおかげで、12月はイベントも満載です。
老若男女楽しめる、そして若干めんどくさい定番イベントが盛りだくさん💖


・Elf on the Shelf (棚の上のエルフ) 


画像1

クリスマスといえば、サンタさん。

"you better watch out, you better not cry You better not pout, I'm telling you why Santa Claus is coming to town♪"

と有名な歌にあるように、クリスマスが近づくと親たちはサンタさんを人質にして子どもたちに言うことを聞かせます。←万国共通


Elfというのはサンタさんと共に北極で暮らす、サンタさんのヘルパーです。白雪姫の小人たちのような帽子をかぶった小さな生き物で、
サンタさんのオフィスでプレゼントの準備を手伝います。
このエルフ、12月になると家にやってきて子どもたちの行いを監視するのです。(考えてみるとなかなか怖い)

画像2

棚の上に座っていたり、、、 

画像3

クッキーを作ろうとしていたり、、、

画像4

いたずらをしていたり、、、

注意:ホラーではありません。

子どもたちはクリスマスまで毎日エルフ探しを楽しめ、
大人は子どもに言うことを聞かせられる、なかなか便利なイベントですね。 


・Secret Santa (秘密のサンタさん) 

ちょっと変わったプレゼント交換。
予算を決めて、事前にくじで誰にプレゼントを買うかを決めます。
プレゼントをもらう人は、誰からもらったかはわかりません。

12月中で期間を決めて、その期間内に秘密のサンタさんとして、プレゼントをデスクなどにおいておきます。
Secret Santa(秘密のサンタさん)からの贈り物です。

職場ですることが多いこのイベント、特にルールがないので、無難にギフトカードやハンドクリームをプレゼントする人もいれば、そうじゃない人もいます。
そういえば、私の同僚はパーティーが大好きな職場の男子大学生にビール用の牛の角をプレゼントしていたっけ。

画像5

・Ugly Sweater(アグリーセーター)

画像6

これぞ消費社会が創り出した傑作であるといっても過言ではない、
アグリーセーターの文化。
これ、英語で書くと"Ugly Sweater"で、ブッサイクで誰も着ないけど面白いからクリスマスの時だけ着るセーター(意訳あり)っていう意味なんですけど、セーター以外にも帽子や靴下など色々あります。


画像7

おそろいを着てパーティーをしたり、職場でみんなでこのセーターを着るUgly Sweater Dayがあったり。
中には電球がついて光るものやカップルで着れるものまで😳
さすが北米、イベントには力が入ってます。

日本のアマゾンで買う場合はこちらから↓



・助け合う文化

私が1番良いなと思うのはこの文化。
寄付は年中行われますが、クリスマスはさらにそういった活動が増えます。

恵まれない子どもたちのためにおもちゃを買って寄付するToy Mountain(おもちゃの山)や冬物や食べ物を募るGiving Treeがあったり、
12月25日にクリスマスをお祝いしない宗教や文化の方がホームレスをしている人たちのために料理を提供したり。

家族がいない友達や知り合いをディナーに呼んだりもして。
私も一人でカナダに来たので、同僚や保護者の方から、
「クリスマスの予定ないならうちにディナー食べにおいでよ」
と誘われたことも何度かあります。ありがたい😂

イベント満載で忙しい12月ですが、
クリスマス当日は日本のお正月のように家族で集まり、プレゼントを開け、
1日中ごちそうを食べてのんびり過ごします。
街も静かで、ほとんどのお店が閉まっています。


小さな子どもがいる家庭はサンタさんが来るので、
子どもたちは朝一に起きてきてクリスマスツリーの下に置かれたプレゼントを開けます。
私も1月に姪っ子が生まれ今年は彼女の初めてのクリスマスということで、たくさんプレゼントを買いました。
彼女が大好きな包装紙もしっかり包装して😆、準備万端。(ちなみにカナダのラッピングは基本的各自で。) 
当日はプレゼントを開ける様子をライブストリームしてもらおうかと企んでいます。

今年は親戚と集まらない分ディナーも盛大にやらないところが多い模様で、うちも七面鳥は胸肉だけでお祝いはちょこっとだけする予定。
普段はこんな感じでこれでもかというくらい肉・肉・肉🍖!なクリスマスディナーをする家庭が多い気がします。

画像8

そういえば、日本ではクリスマスにKFCを食べるようですが、これをカナダ人に言うととってもビックリされます。
カナダのKFCは心臓発作を起こしそうな味がするし、あんまり美味しくないのでお祝い用には食べません。(KFC好きな人ごめんなさい)

2020年のクリスマスは少人数でのお祝いになりそうですが、
クリスマススピリットは忘れずに、のんびりまったり過ごそうと思っています。皆さんも、健康に気を付けて暖かくお過ごしくださいませ☆

From my family to yours, Merry Christmas!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?