見出し画像

#4 Excelのあれこれを操作しよう!【Excelマクロ講座】

セルの値を取得しよう!

まずはマクロを作る

Sub セルの値を取得()

'A1の値を求める
MsgBox Range("A1").Value

End Sub
画像3

【解説】
Range("A1").Value
「Range」
…「範囲」「領域」とかいう意味
「"A1"」…セル番地(Excelの上と左にあるアルファベットと数字の組み合わせ。例.A2、C3など)""ダブルクォーテーション忘れずに!
.Value…値

翻訳すると
Range("A1").Value A1の領域の値 = A1の値
となる!

これをメッセージボックスで表示させる。

画像1

マクロを実行!

画像2

セルの値の取得方法はもう一つある

画像4
Sub セルの値を取得その2()

'A1の値を求める
MsgBox Cells(11).Value

End Sub

【解説】
Cells(1, 1).Value
「Cells」
…そのままセルのこと
「(1, 1)」…行番号(左の数字)と列番号(上のアルファベット)順番気を付けて!
.Value…値

どちらもよく使うので覚えておこう!
\ 忘れちゃってもネットで検索!「VBA セル 取得」とかで出てくるよ /

セルの値を操作してみよう

次はA1のセルに値を入力してみる

Sub セルの値を取得()

'A1の値を15へ
Range("A1").Value = 15

'A1の値を求める
MsgBox Range("A1").Value

End Sub
画像5

【解説】
Range("A1").Value = 15
訳:Range("A1") の Value に 15を 代入する

画像6

セルの操作いろいろ

Sub セルを色々してみる()

'値を入力
Range("A1").Value = 21 + 5 '計算させたり
Range("A2").Value = "こんにちは" '文字列を入力したり


'装飾
Range("A1").Font.Size = 15 'フォントサイズを指定したり
Range("A2").Font.ColorIndex = 10  '文字色を指定したり

End Sub

セルの属性(.Valueや.Font.Size)は沢山種類があるので、必要な時に都度検索してコピペしよう!

画像7
画像8
Sub セルの値を取得()

'A1の値も設定した書式も全部リセット
Range("A1").Clear

End Sub

A1に何か入力してから実行するとA1の内容が消える!
書式はそのまま値だけ消したい場合は「.ClearContents」というのがある!

シートを操作してみよう

セルと同じようにシートもあれこれ操作できる。
言葉の並べ方もセルと同じ!

Sub シート操作()

'シートの名前を変える
Sheets(1).Name = "1号"

End Sub

【解説】
Sheets(1).Name = "1号"
Sheets(1)…
左側から1番目のシート
.Name…名前

★シートの指定の仕方には何通りかある

Sheets(1).Name = "名前"        ' 左から1番目のシート
Sheets("Sheet1").Name = "名前" ' シート名「Sheet1Worksheets(1).Name = "名前"        ' 左から1番目のシート
Worksheets("Sheet1").Name = "名前" ' シート名「Sheet1

それぞれの違い:
左から何番目(インデックス番号)で指定するかシート名で指定するか
②「sheets」を使うか「Worksheets」を使うか
 → sheets=すべてのワークシートを対象とする
 → Worksheets=ワークシートのみを対象(グラフシートなどは除外)

どれでも使いやすいものでOK!

シートの追加してみる

Sub シート追加()

Worksheets.Add

End Sub

オブジェクト.動作のパターンを使う

シートの情報を取得してみる

Sub シート操作()

'今開いているシート名取得
MsgBox ActiveSheet.Name

End Sub

【解説】
ActiveSheet
…今開いているシート

画像9

ここまでお疲れ様でした!

次回:
「変数」という概念…
理解できればグッとプログラミングっぽいことができる!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?