見出し画像

こどもが主役の台所!季節楽しむ”むすびっこ”も始まります。

現在、心と暮らしに優しく寄りそうパンの教室”むすび”を主宰していますが、未就学児さんまでを対象とした”台所から季節を楽しむ”ことにフォーカスした場を作ろうと思っています。

パン教室を始めるにあたり、私にはお伝えしたいことがふたつありました。

私のお伝えしたい

"自分で作るって楽しい!"
”季節をもっと存分に楽しもう!”

これは大人にとっても大切なんですが、小さなお子さんにとっても大切なことなんじゃないかなと、わりと真剣に思っていました。

そんな折に、ママたちとの立ち話から、「お味噌作ってみたい」「梅仕事もしてみたい」なんて声が出て、「ならば!」と、我が家で梅ジュースを作ろう!という集まりを開催。

我が家を入れて、7家族11名の下は2歳から上は小学校3年生まで。
大人数での開催で、私もバタバタの1時間半。

梅ってどんな植物なのかな?花はいつ咲くの?実は?色は?香りは?
あれれ?なんだか毛が生えてる?
絵本で学んだり、本物を見て、触って、香りを嗅いで…発見や驚きがたくさん!
そして、いよいよジュースづくり。
甘味料もいろいろ用意。氷砂糖は初めて見る子も多くて、大人気。
え?こんなにお砂糖入れるの?あれ?お砂糖の色ちがうねえ。

子どもたち(ママたちも!)のキラキラとした真剣なまなざし、ドキドキしながら作業をする様子、できあがってうれしそうな笑顔。愛おしくてたまらないという表情で、梅ジュースのビンを持ち帰る子どもたち…すべてが私にとって大きな刺激になりました。

その後の、ママたちからいただくご感想からも、お子さんたちの変化や成長はもちろん、大人側の熱量の高さも感じられ、その相乗効果に本当にうれしくなりました。

これを1回で終わらせるのは、あまりにもったいないと思ってしまい、パンの教室”むすび”とは別に、台所から季節を楽しむことにフォーカスした場として”むすびっこ”を立ち上げることにしました。

レッスンスケジュール等は、パンの教室”むすび”同様、Instagram・note・公式LINEでお知らせします。

台所が、こどもたちの自信と学びの種まきの場所になりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?