見出し画像

コースの学びと実践を通して私が理解したこと、そしてその成果について


何が真の赦しであるかについて

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)学習の歩みは、「形而上学(理論)の学び」と「実践を通しての学び」の両輪によって、その学びは深化していくと言うことができます。

ですから、コース形而上学の学びも重要なのはもちろんのこと、それが実践において適用されていかないならば、学びを深めていくことはけっしてないということです。

そして、その実践的な手段が、「赦し」と呼んでいるものです。


聖霊の目的は、私たちの思考を逆転させ、私たちが学んでしまった間違いを白紙に戻す方法を教えることによって、私たちが夢の世界から抜け出すのを助けることである。この思考の逆転をもたらすために聖霊が用いる大いなる学びの補助手段が、赦しである。ただし、『奇跡講座』はこの世界についての独自の定義をしているのと同様に、何が真の赦しであるかについても独自の定義をしている。

ー「『奇跡講座』まえがき 教義」より抜粋ー


ただ、その「赦し」とは、コースが独自に定義する「赦し」であるということを忘れてはなりません。

ですから、その赦しとは何か?が分かっていないなら、実践することすらできないといえます。

それゆえに、私たちはコースの「赦し」について学ぶ必要があるわけです。

そして、そのために私たちはコースを学んでいると言うことができます。

つまり、コースの教えを理解するということは、「赦し」について理解するというふうに言うことができます。

しかも、それは完全に修得(習得/マスター)されるまで学ばれなければならないということです。

「赦し」が、自分にとって自然なもので当たり前な状態になるまで、それは学ばれることが求められているのです。

そうでないなら、「コースを理解した」「赦しを理解した」ことにはならないということです。

もちろん、私もその学びの途上であることは言うまでもありません。

以上のことを踏まえて、「赦し」について、現時点の私が理解したところから書いてみたいと思います。


コースの実践はどのようなことをしていくのか?

コースの学びが深まっていくつれて、どのようになっていくのか?

というなら、

自分の内側はどう反応しているか?

ということにフォーカスは向かっていくことになります。

ここから先は

3,562字
コースをもっと深く理解していきたい方へ。コースの学びが進んでいくとどうなっていくのか?というテーマで、もりG自身が体現した実録レポートとして、一般には公開できないDeepな話が書かれているコラム集です。

コース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、非二元、真理、悟り、解脱を目指しているコース学習者のためのマガジン。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?