見出し画像

自我からの完全なる脱却、それは、苦しみからの完全なる脱却である


苦集滅道

最近は、ノンデュアリティのスピーカーさんがコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の教えを取り入れて発信していたりするのを目にします。

たしかに、同じ非二元(一元論)のスピリチュアリティとして共通する部分もあるといえます。

ただその一方で、コースの教えが都合のいいように歪曲されてしまっているのは否めません。

つまり、非二元純粋な非二元のちがいを指摘せざるを得ないということです。

そこははっきりと明確にしておいたほうがいいように思うわけです。

というのも、コースの教えを理解するようになるならば、コースはまさに純粋な非二元の霊性の道であることは明らかだからです。

ようするに、巷の悟り系のスピリチュアリティとコースとは、似て非なるものであるということです。

むしろ、それらを同じものとして混同してしまうならば、もはやコースを学んでいくことも、その教えを体現していくことも不可能となってしまうでしょう。

たしかに、コースは非二元の霊性の道ではあるわけですが、その内容は「非二元」についてや「悟り」について学んでいくような霊性の道ではないということです。

その教えはもっと実用的で実践的なものだといえます。

例えば、「この世界は幻想です」「私たちはワンネスです」「すべては愛です」「苦しみなどないのです」など、非二元の教えをいくら知識として知的に学んだとしても、日常ではほとんど役に立たないと言うことができます。

実際には、私たちはこの世界の中で動揺させられ、脅かされ続けては、まるで心休まることがないわけです。

それを紛らわすために、ごまかすために、上記のような都合のいい真理
(非二元)の言葉を並べ立てて一時的な安心、喜びといったもので満足させようとしているのが、「ノンデュアリティ(非二元)」と呼ばれている巷の悟り系のスピリチュアリティであると言うことができるでしょう。

つまり、ノンデュアリティ(非二元)のスピリチュアリティであるはずのものが、もはや二元性のスピリチュアリティに成り下がってしまっていると言わざるを得ないということです。

本当の幸せや平安はこの世界の夢の中にはないというのに、この世界の夢の中で幸せ、平安になろうとする、それこそが二元性のスピリチュアリティの特徴だといえます。

非二元の観点から見るならば、この世界は無です。

というよりも、この世界は実在していて、この世界の中に自分は居ると信じていること自体が「苦しみ」だとは彼らはまったく思ってはいません。

そのことを認識しているノンデュアリストはごく僅かです。

ですから、その根本的なところから認識しないかぎり、非二元の霊性の道の歩みははじまらないといえます。

そのことについて、コースでは以下のように述べています。


ひたすら不幸に献身しているあなたは、まず最初に、自分が惨めであり、幸せではないと認識しなければならない。聖霊はこの対照性なくしては教えることができない。というのも、あなたは不幸こそが幸福だと信じているからである。(T-14.Ⅱ.1:2-3)

奇跡講座/中央アート出版社


コースを学んでいくにおいて、いかに私たちは不幸で惨めであるか?を、まずは認識することが最低限求められているということです。

その認識なしに、コースを学んでいくことはできないということです。

言い換えるなら、そのことを認識していくことが、私たちがこの世界の夢から目覚めていくための第一歩となるといえます。

それは、不幸と惨めさからの解放であり、苦しみからの脱却だと言うことができます。

そう、私たちはすべての苦しみから脱却することが可能なのであり、そして、その実践的な方法があるのだということです。

それは「目覚め」と呼ばれているものであり、そして、そのための手段をコースでは「赦し」と呼んでいるということです。

ちなみに、仏教の開祖である釈迦も、同じ内容のことを「四つの真理(四諦)」として、その教えを説いています。

一つめの真理、この世のすべてが苦しみである、一切皆苦(苦)
二つめの真理、すべての苦しみには原因がある(集)
三つめの真理、苦しみを滅する(苦しみから脱却する)ことができる(滅)
四つめの真理、そのための道(方法)がある(道)

(「苦集滅道」とは、そういう意味です)

つまりは、コースという霊性の道も、そのような霊性の道だと言うことができます。

これは、目覚め、悟りへ至るための道であるともいえますし、実践的なところからいうなら、苦しみからの完全なる脱却のための道なのだと言うことができます。

もちろん、コース以外にもさまざまな一元論(非二元)のスピリチュアリティがあるわけで、コース(『ア・コース・イン・ミラクルズ』)は、その中の一つの霊性の道にしかすぎません。

でも、私自身、コースの学びが深まっていくにつれて実感するのは、コースは他のさまざまな一元論のスピリチュアリティと比べても、かなりの優れモノであると言うことができます。

コースの学びが深まっていけばいくほど、ますますそのような見解に至る次第です。

たしかに、コース以外にもその道はたくさんあるわけです。

必ずしもコースでなければならないということでもありません。

しかしながら、コースを学びはじめておきながら、わざわざまた別の非二元の霊性の道を探す必要などあるでしょうか?

コースが教えていることを真に理解するようになるならば、逆にコースが優れた非二元の霊性の道だということを理解することでしょう。

では、コースの何が優れているのか?

というなら、コースは心理学の学術的な側面からその形而上学が構成されているということと、体系立てられたその形而上学だといえるでしょう。

コースの形而上学には、(とくにワプニック博士の解説するもので学んでいくならば、)神秘的なものであったり、信仰的なものであったり、あるいは、ふわふわしたスピリチュアリティのような曖昧さが一切ありません。

学べば学ぶほど、その曖昧さはなくなっていくどころか、むしろ、明晰さが培われていくことになります。

ふつうは、「目覚め」「悟り」というものについて語るならば、「あぁでもない、こうでもない」というな禅問答のようなことになりかねませんが、コースの学びにおいては、そういうことは一切ありません。

コースをしっかり学んでいくならば、(正確に学んでいくならば、)どのような形而上学のもとにどのような実践をしていけばいいのか?ということがより具体的で、より明瞭になっていきます。

もし、学んでも学んでも明瞭に、明確に、明晰になっていってないとしたならば、つまり、祈りや信仰のような学び方や実践をしているとしたならば、正しくコースが学ばれていない(歪曲されている)と言うことができます。

コースはもっとアカデミック(学術的)な霊性の道であるということを知っておくと良いでしょう。


知的理解と体験的理解のちがい

コースの学びのプロセスにおいて、「学び」と言いましても、そこには二つの段階における理解があるということを知っておきましょう。

一つめの学びが、形而上学上の知的理解の段階。

そして二つめの学びが、実践を通しての体験的理解というものです。

そして、真に「学ぶ」とは後者の学びのことを言っているということです。

つまりは、実践の中でしか学ばれていかないということであり、実践を通してしか真の理解はないのだということです。

ただ、その実践をしていくためには知的レベルにおけるしっかりとした理解がなければあり得ないわけで、形而上学的な知的理解ももちろん大事であることに変わりありません。

ただ、私たちが覚えておかなければならないのは、コースの教えをいくら知的に理解していたとしても、それが訓練されていないならば何の意味もなさないどころか、知的レベルの理解に留まるだけで、本当の理解にいたることはないということです。

それは実際に実践を通して、体験的理解として根付かせていく必要があるということです。

つまり、知的理解体験的理解との間には、訓練がなされているか?訓練がなされていないか?によって雲泥の差があるということです。

それは、訓練(実践)がなされてこそ理解されていくもの、深まっていくものであるわけです。

「根付かせる」「修得する」ことが成されていないならば机上の空論になってしまうだけでなく、形而上学を概念で弄ぶことになってしまいかねないということです。

そういうことは、とくに、非二元(ノンデュアリティ)のスピリチュアリティにおいてはよくあることだといえます。

コースの思考体系を修得していくということは、それは完全なものになるまで、つまり、自分にとって当たり前で自然なものになるまで、その学びと実践をしていかなければならないのだということを知っておきましょう。

その学びの過程で、私たちは「すべては無(虚偽)である」ということを体験的に理解していくわけですが、その理解に留まるわけではありません。

自分とは何者か?
自分はどこにいるのか?
自分は何をしているのか?

そういったことが思い出されていくことになるということです。

それは、「すべては虚偽である」と悟ることことも、「自分は何者か?」を思い出すということも、どちらも同じ一つのものであるということです。

「目覚め」とは、そういうものです。

コースをしっかり実践していくならば、そしてその学びが深まっていくならば、その知覚もこれまでとはまったくちがったものになっていきます。

その知覚こそが、「真の知覚」と呼ばれているものです。

そういう意味で、このコースは「真の知覚」の仕方を学んでいく道であり、「真の知覚」を修得していく道であるというふうに言うことができます。

「真の知覚」の修得に伴って、真のアイデンティティーも思い出されていきますし、体現されていくということです。

それこそが、自我の終焉であり、苦しみの終焉なのだということです。

そして、言いたいのは、その達成は実践なしではけっしてあり得ないということです。

コース形而上学をいくら詳しく理解していたとしても、それがコース学習者の目的としているものではないということを肝に銘じておきましょう。

話を戻すならば、

このコースは「目覚め」「悟り」といったものをゴールとして目指しているスピリチュアリティであるわけですが、実践的なところからいうならば、このコースは自我からの完全なる脱却、つまり、苦しみからの完全なる脱却を目指しているということです。

仏教では、それを「苦しみの止滅」と呼んでいますし、また、コースではそれを「贖罪」と呼んでいます。

そして、コースでは、そこから知覚する世界を「実相世界」と呼んでおり、そのような知覚へと完全にシフトしていくためにコースの学習者の私たちは訓練していくのだということです。

ようするに、このコースはけっして曖昧なスピリチュアリティとして学ばれるものではないということです。

このコースはしっかりとした形而上学とカリキュラムを通して学ばれていくべきものであるということをわきまえておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?