マガジンのカバー画像

ドローン練習内容の記録

40
民間資格の取得で得た操縦技術は基本的な操作だけで、そもそも撮影については何一つ学んでいません。 クセの異なる3種類の機体を駆使して、操縦と撮影の両方の技術を向上していきたいと思っ…
運営しているクリエイター

#動画撮影

【映像技術の習得04】:公園で撮影練習

映像技術についてこれまでYouTube先生から多くのヒントや技術を学んだが、実践がまるで足りていない。 「参考書は読んだ。問題は解いていない。」そんな状態。 受注した2つの仕事はともにサムネイルは無く、動画担当も同行しない。編集は他のスタッフがやると思うが、撮影は僕1人にかかっている。 ということで、ドローンよりもスマホでの撮影練習を優先。 リーディングライン、リビールショット、シンメトリー・・・基本的な構図は学習したつもりでいたが、いざ撮影となると、何をすればいいのか

【ドローン練習02:動画撮影】全開飛行/後退&上昇/下降&正面/上空パノラマほか

今回は数が多いので、いくつかの動画は合体して1つにした。 ◾️全開飛行の動画 ▶︎LUCIDA(中止) はじめて「機体の不調」というものを経験した。上昇直後に前触れなく墜落し、その後は風も無いのに前に進まなくなった。トリムをいくら調整しても直らず。ということで次回に持ち越し。 想定外の動きは、かなり焦る。敷地外に出そうになって慌てて手を出して止めたが、大きい機体でこうなったらどうしよう。 ▶︎mini 3 pro/inspire1(合体/54秒) 適当に飛ばしただけの映

【ドローン練習02:目視内飛行】ホバリング・旋回

まずは新しい「アイテム」から。スクールの真似をして用意した。 天候晴れ、風速0.5m。早速練習開始。 ◾️inspire1:バッテリー1本ホバリング(GPS無し) 帽子にスマホをつけて撮影すると集中できないため、三脚を利用して「定点観測」。 15mほど離れていたが、手前・奥の判断が相変わらず難しい。芝生の動きが目安になるが、芝生に意識が向きすぎると操作がワンテンポ遅れてしまう。 前後のズレが大きく自分の未熟さにショックを受けたため、今回は方向転換は無し。コツをつかむまで