マガジンのカバー画像

ドローン申請・仕事・その他

12
仕事にまつわる手続きや申請、その他分類の難しい記事などをここに格納します。 なお、仕事の詳細については守秘義務や肖像権の配慮などがあるため、公表は控えます。
運営しているクリエイター

#ドローン空撮

【ドローン仕事レポート02】:パノラマ写真撮影

久々のドローン撮影業務。営業さん、ありがとうございますm(_ _)m 今回は眺望の180°パノラマ写真撮影。守秘義務のため、多くは言えない。 ◾️撮影前日まで:パノラマとの格闘 以前練習しておいてよかった・・・。そのときの画像はこちら↓ 「ゆがみ」がどうしても気になる。ドローンの性能のせいなのかスクールに相談すると、パノラマ撮影でそうなるのは普通らしく、自分の無知を恥じることになった。 かつてパノラマ写真が流行った時代があり、その記憶がそのまま残っていた。当時はゆがん

Japan Drone2024レポートと、展示会への要望

昨年に続き、幕張メッセで行われた展示会「Japan Drone2024」に先日行ってきたので、軽くレポートを。 空撮の営業ができる場ではないことを前回学んだので、今年はプライベートで自由気ままに。 ■昨年との違い 前回は情報・通信系の会社のブースが目を引いていたが、今年は「測量・点検・物流」関係が増えたように思う。もともとBtoB路線だったが、より拍車がかかった気がする。 ■トイドローン体験 数は少ないが体験できるブースも。昨年は無かった。 ■DRONE STAR

【ドローン仕事レポート01】:山林&イベント上空

仕事が2つ終了。練習場での撮影とは全然違った。 書ける範囲で記録しようと思う。(写真はすべてフリー素材) ■その1:恐怖の山林飛行 撮影現場はTOPの写真のような山林。そして急斜面。 木々を避けながら目視外飛行する勇気はなく、目視内飛行においては障害物センサーONではロクに動けない。OFFにし、かつ「自分・ドローン・進行方向」が一直線に開けていないと、恐くて動かせない。 それでも、山林の中はまだいいほう。 本当の恐怖は、まさかの上空にあった。 高さ20mをゆうに超える

【ドローン申請レポート02 】:飛行申請におけるmini3proのプロペラガード問題を整理する。

包括申請の際にモヤモヤしていた、mini 3 proで飛行申請する際のプロペラガードの問題について、今回の個別申請で少し整理できた気がする。 こちら、おなじみDIPS2.0のプロペラガードの画面。 ■前回と同じ内容で申請 以前の補正指示画面は消えてしまったため、詳細については覚えていない。そのため今回も同じ内容で申請。すると、下の補正指示が届く。 要約すると、2023年10月31日現在、mini 3 proで申請を通す方法は以下の2つ。 1.「プロペラガードを装備し

【ドローン申請レポート01 】:150mを超える高度の飛行申請

会社の営業さん達の頑張りで、念願のドローン撮影の仕事を2件受注していただきました。 すべての活動はこのためです。誠にありがとうございます。m(_ _)m ということで、自由に活動している場合ではなくなったので、仕事の準備を最優先に。 ◾️仕事1:山林での空撮 ◾️仕事2:イベント会場上空から撮影 これまで「飛行・撮影・編集」の経験をコツコツ積んできたが、飛行申請は包括申請の1回のみなので、圧倒的に経験値が少ない。 また「アレ」をやるのか・・・ と思うと気が重いが、慣