見出し画像

【人生のほんの1日】20230711 無印のレトルトシリーズを取り入れててみたりとか

最近、無印のカレーなどレトルト食品のシリーズが気になっていて、昨日、ご近所のイオンモールの無印でカレー各種や冷や汁などいろいろお試しで買ってきました😊

仕事で忙しい中、調理で自分の時間を削らないために、且つバラエティ豊かに美味しいものを食べる工夫として選択肢のひとつとして良いかなと思っています。

早速今日の夕食で試食!
まずはスパイシーチキンカレーにしてみました😊

無印のカレーはパックのまま電子レンジにかけられず、いったん容器に出してチンしないといけないのがひと手間(それくらいやれよっ、て?😅)ですが、容器に出すついでに腸活もかねて糸寒天を溶かし混ぜちゃうことしました。

夕飯がレトルトカレーだけだと栄養が偏りやすいので、カレーの一皿(洗い物を少なくシンプルにしたい)で各種栄養が取れるようにいろいろカスタマイズをしたいと思っています。

器に糸寒天を入れて少し水を足し、カレーパックの中身をその上に出してレンジでチンすると寒天は溶けてカレーといい感じで一体化します。

私は基本ほぼノー調理ライフなのでご飯も家では炊かず、パックのもち麦玄米ごはんをチンして使用します。

このもち麦玄米ご飯は味も栄養摂れてる感もとてもよく、定期便でリピートしているお気に入り商品です😊


レタスサラダの上にもち麦玄米を乗せて、その上にチンしたカレーをかけ、さらに仕上げでガラムマサラの粉もトッピングして出来上がり😊

レトルト食品を製品容器のまま食べるのは、個人的には貧相な気分になるので、美味しそうにお皿に盛ってワンプレートでいただくのが私のスタイルです。

私は家ではほぼノー調理ライフで、調理手間を極力省いて合理性も追求するけど、同時に(お金ではなく気持ちの面で)豊かな食生活にもしたいなとも思っています。

調理の手間をかけないことと、あまり費用をかけないことと、自身の尺度で貧相ではなく豊か寄りの食生活と思えること。
この3つを同時に満たすことは、叶えるための工夫は必要だけど、矛盾はしていないと思います。

麻婆丼ではございません😅 盛り付けの仕様を改良した方がよさそう

実食してみての感想ですが、無印のスパイシーチキンカレー、カレーそれ自体は私には少し塩味が濃く感じました。とはいえレタスとかもいっしょに食べれば、特にしょっぱさは気にならないと思います。

私はたぶん普通よりもかなり薄味好みなので、世間一般的な味覚でいえば、レトルト食品としてはかなり美味しいと思います😊

これ意外にもユッケジャンや冷や汁なども買ったので、引き続き実食レポしていきますね。


【ピアノ朝練覚え書き】 
初見練習
フェデリコ・モンポウ
前奏曲 7番、9番



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?