見出し画像

其の2 ホームステイ先での失敗談#2 悪魔のトイレ

どうも!オーストラリアの語学学校滞在中、"キミ英語よりも中国語の方が才能あるよと"中国人のクラスメイトに言われ複雑な気持ちになった管理人のAkiです!

南側から見たパースの夜景、田舎から出てきたばかりの、当時の僕にとって人生ベストの夜景だった。



其の1のホームステイ先の失敗談の一件で、僕は英語力の大切さに気づくことができました。それから一週間ほど経ち、毎日語学学校から帰宅するなり部屋に篭って夢中で音読をするようになりました📕。

気ずけば夜🌛鬼のような集中から解き放たれたその時にはもうヘロヘロになっていました。

パースの書店で見つけた本"もっと日本語でイチャイチャ!"勿論この本を音読していたわけではない。


さて本題ですが。。日本と比べてオーストラリアの水回りは決して整っているとは言えません。

水が有限💧なオーストラリア🇦🇺では、シャワーが5分までだったり、公衆トイレや個室トイレ🚽をお客さんに使わせてくれるお店も少ないのです。ストレスですぐお腹が痛くなる僕にとってトイレがないのは死活問題でした。


中でも1番の問題は、オーストラリア🇦🇺🐨🦘のトイレは、日本🇯🇵のものよりも配管が細いと言うことです。


ある日、例の如く僕は冬の寒さと慣れない環境へのストレスでお腹が痛くなり、冷たい冬の便座に腰掛けました(温座などこの国に存在しない)🚽

      "あれ、おかしいぞ...."

                    "な、流れない..汗"

こうして僕はホームステイ先のトイレを詰まらせたのでした。🧻


    しかも夜中の12時に!!(笑)


おばあちゃん👵の逆鱗に触れると思ったので起こすわけにもいかず、そこでも僕は呆然と立ち尽くしていました。この後僕は、ある方法でこの問題を解決しました。


中国人の友達にチェスを教えながらやったが、負けたのは僕の方だった。


        その方法とは、


   「素手でいったれぇっ!!!!!!」




もちろん、かき出したトイレットペーパーも、また詰まらせたら流せなくなるので自室のゴミ箱へポーッン!🚮(引かないでください💦)



僕はこの日、何か大切なものを失ったような気がしました..



僕のようにトイレを詰まらせない為、皆さまに気をつけて頂きたい事は、

決して、紙は使いすぎないこと!

使いすぎ、ダメッ絶対ッ!

おじいちゃんは多趣味で、養蜂もしていた。B'zが好きな僕は、"Bees"が見れたと喜んでいた。
ゆっくりと流れ出てくるハチミツ。上品な甘さでパンにつけて食べたらサイコーである。




▶︎次回、大波乱のホームステイ編一旦終わりです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?