見出し画像

35歳、初めての就活。

おっす!オラ35歳!

タイトル通り、35歳にして初めて就活した話。

7年続けた仕事(パートのような形態)を辞めました。

子どもがいて、社会から分断された自分が社会復帰など…と思っていたところ、うちで働かない?と拾ってもらい、下の子は保育園も入れられて、とにかくお世話になった前職。

お客さまにも良くしてもらって、色んなことあったけど、人間として成長したし、この仕事したから自信がついて「もっと自分が活躍できる場所でガッツリ働きたい!」と、転職を考えられた。

いざ、仕事を辞めてから何がしたいか考えた。

家族がいる35歳の女のわたし。
正社員で働くことを決めたけど、したいことと出来ることのバランスが難しい。
まだ家族との時間も大事にしたいし、やりたいこともある。
やりたいこと、出来ることとは別に、いまの自分のスキルが活かせるなと思う職種もある。

家族がいると、選択を迫られた時にブレーキをかけてしまうことが多々ある。仕事については特にブレーキが強めにかかった。

フルタイム正社員の母たちはどうやってバランスを取っているんだろう?と、純粋に尊敬。漠然と大変だろうなとは思っていたけど、就労時間や給与、勤務地など具体的に調べれば調べるほどに。

バランスが取れそうな会社をピックアップし、そこで自分が働いているイメージを膨らませる。面接で聞かれたらこう答えよう。ここで働きたいと思う理由を考えた。

そもそも、ゆとりど真ん中世代のわたくし、高校受験・大学受験共に面接のみでクリアしてきたレアな人種なので、面接にはとにかく自信がある。

バイトも受けたところはほとんど落ちたことないし、謎の自信があった訳で。

前職で「あなたならどこへ行っても大丈夫ね」「どこでも活躍するんでしょうね、頑張ってね」などと、とにかく温かい言葉でお客さまからも同僚からも送り出してもらったこともあり、とにかく早く決めたい(でないと格好がつかない)と思っていたし、すぐに決まるだろうと考えていた。

一度に何社もエントリーする人もいる、と友達にアドバイスもらったけど、複数社エントリーしてしまうと面接に向けて気持ちを作るのが難しいように思ったので、1社ずつエントリー。

結果、4社目で内定もらったんだけど、こんなに人手不足という世の中でも正社員経験のない35歳はあまり重宝されないということが分かった。

そりゃわたしも職種選んだけどね。
でも世の中はどこも人手不足って言うし、もうすこし引くて数多かな〜と思ったら、全然そんなことなかった。

すごい自信満々でいたけど、さすがに心折れ始めていたところ、やっと決まってよかった。

なんせ初めての就活だったから、最近は当たり前なのか?もしれないけど、受からなかった3社では面接すらしてもらえなかった。

上記のように面接にはとびきりの自信があったので、未経験職種であっても持ち前のトーク力でカバーしてやる!という意気込みだったのに、履歴書の出来が悪かったのか、やはり未経験だからか、35歳は必要ないのか。

面接すらしてもらえない事に驚いたし、想像以上に簡単ではない就活に焦りを感じた。

そもそも、正社員で働くことを目指した理由。

主な理由は子どもが大きくなってきて(下の子は小学校生活を折り返した)家のことを家族みんなで回せるようになってきたこと。

きっかけは旦那とわたしだけコロナに罹った時。
旦那の「俺、有給余ってるから有給使って休むわ〜」という一言。

え!?
わたしは休んだだけ給料引かれるのに!?
こんなに働いてるのにこんな時に差が出るの!?

と、とにかく悔しくなって、見返したくて!

あと旦那は「嫌なら責任ない仕事なんだから辞めればいい」「忙しいから家事は疲れてできない」と言う人で。
じゃあ正社員なら責任あるからそうは言えないよね?わたしも正社員になれば対等だよね?と。

もちろん、今までより家を空ける時間が長くなるのでどうなるかやってみないと分からないけど、始業するまでの間ワクワクしたりドキドキしたりソワソワしたりしています。

働き出したらなかなか時間がないかなぁと思って、ママ友など会いたい人とたくさん会う無職期間2ヶ月を過ごした。

まぁ別に夜ご飯に行ったりすればいいんだけど、なんとなく一区切りというか、第二フェーズが始まるような気持ちもあって、今のうちに会いたい人とたくさん会ってきた。(それでも会えてない人もたくさんいるけど)

このまま一度も正社員で働かないままパートや契約社員などでやり過ごすこともできたけど、割となんでもチャレンジしたいタチなので、正社員経験ができるだけで嬉しい。初めての就活、知らないことばかりで、終わった今だから思えるけど楽しかった。

ま、次ノート書く頃には35歳、転職活動!って記事書いているかもしれないし。やってみて、合わなければ次!ってフットワーク軽く生きたいですな。

やってみなきゃ、わかんないしね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?