見出し画像

進歩しているものと進歩していないものと。

このnote(マガジン)はウイリアム・グラッサー・インターナショナルの世界共通の公式トレーニングプログラム“基礎プラクティカム”“上級プラクティカム”を担当する講師「PS(プラクティカムスーパーバイザー)」を目指す過程を綴っている個人的な記録です。

わたしの生活の中で欠かせない、模擬カウンセリングのロールプレイ。
PS(プラクティカムスーパーバイザー)を目指して、週に1~2回レッツ!ロールプレイ!

事例は、
事例集を使ったり、

Amazonにはないです。こちらから⇒http://www.choicetheory.net/bookorderform.html


ネットから拾ったり・・・

5月の事例お品書きはこちらでございます!

■家事せぬ姉の肩持つ母
■心の浮き沈みをコントロールしたい
■一人でいると寂しくて気が狂いそう
■陰謀論やスピリチアにハマった妻に耐えられない
■勤務中スマホいじる同僚
■無理しても友達作るべきか
■両親に片付けさせたい
■リストラにあい、家でゴロゴロしてる夫、なんとかしたい

(上記から気になる事例があればご連絡ください⇒お問い合わせフォーム

今月はオンライン1日研修!

今週は日本選択理論心理学会 研修委員会主催の

「必見!シニアインストラクターに聞く、ロールプレイ上達の秘訣!」

が開催されます。
講師は憧れの高野和子WGI認定シニアインストラクター。

なんともお宝な写真見っけ♪

監督(窪田選択理論心理士)のブログ、
ありがとうございます。

高野和子WGI認定シニアインストラクターはじめ、WGI認定の先生方は素晴らしいお方ばかり。

先生方の域までいくのにはあと何年・・・
何十年かかるのでしょうか・・・。ひーひーふー。

先生方のお手本(デモンストレーション、ファシリテーション)を見ることができる選択理論心理学会支部研究会。
今はZoomで開催されているところも多いので、ありがたいです。
全国の支部研究会

そして!
シニアインストラクターのロールプレイはYou Tubeでも見ることができます。

ファンタスティック!!

ちょうど1年前、
大阪で唯一のシニアインストラクター田畑先生とロールプレイをさせていただきました。
ワタクシはクライアント役♪

「子どものいじめに悩む母親の役」を演じました。

ちなみに、
柿谷会長のロールプレイもYou Tubeで観ることができます。
(Zoomバージョンも新たにアップされました)

柿谷先生のロールプレイYou Tubeは、2019年選択理論心理士の試験前のホテルでリピートしておりました。

「いつでもどこでも学べる」が、可能になった時代。
令和バンザイ!

一方で、
進歩しない人間関係。

過去何百年の間に、大きな科学技術の進歩があった。最初の飛行機から超音速ジェット機の時代に移り、今では木星の探索までしている。 コミュニケーションもハンドルを回す電話から始まり、今はインターネットの時代となった。例を挙げればきりがない。
しかし、人間関係はそうではない。一九六〇年代に公民権問題でいくらか改善が見られたことと、七〇年代にクオリティ・マネジメントが注目されるようになり、マネジャーと従業員の間の人間関係を改善する動きがみられるようになったこと以外は、昔に比べ私たちの人間関係が良くなったとは言えない。昔より夫婦の関係が良くなったと言える人がいるだろうか。 家族は昔よりも良くなっているだろうか。

グラッサー博士の選択理論 P28

本書は究極的には、幸せについて書かれたものだ。
私たちのあらゆる試みのなかで、この一見つつましい目標は、最も達成しにくいものである。
幸せでいるためには、他の幸せな人々と親しい関係になる必要がある。
したがって、幸せな人々が少なければ、私たちが幸せになる可能性も低くなる。この世は、幸せな人と親しくなれない、孤独で、欲求不満で、怒りっぽく、不幸な人々で満ちている。彼らの主たる社会技術は、文句を言うこと、責めること、他人を批判することであって、それは誰ともうまくやっていけない方法である。

グラッサー博士の選択理論 P47

私たちは皆、外的コントロール心理学を長い間使って生活しているので、それなしの生活がどんなものになるのか、理解するのが困難である。

グラッサー博士の選択理論 P525


幸せを学ぼう。

大阪リアル開催!
東京リアル開催!


ワンデーセミナーはこちらから↓

とりわけ、このプログラムの効果は、一人一人の人生に現れる。選択理論を学んだ個人と家族は、今よりも幸せを見いだす確率がはるかに大きい。

グラッサー博士の選択理論 P544

幸せを学ぼう。

今週の1冊

久しぶりに再読。

「違うこと」とは、
“その人の生き方の中で、今ここでするべきではない”こと。
→→「なんか違う。」その直感がそう教えても、義理とかしがらみ、習慣に縛られて、我慢したり、そんな風に思う自分を責めたりしていませんか。自分を生きるって、むずかしいこと。これをすれば幸せになれるとか、これをやめないと不幸になるとかではありません。自分を生きるためには、まずは自分に正直であること。本来の自分を生きるには違うことをしないことが大切なのです。
その生き方のヒントがこの本にはあります

「違うこと」をしないこと (角川文庫) Amazon

この本で知った、
プリミ恥部さんに会いに行ったりもしました。

一番うしろがプリミ恥部さん

この数日後に宇宙マッサージをうけました。
タイミングが合うときってスルっと合いますねー。

ぽかぽか、ピカピカ。

知らない世界を知る。


世の中は、
まだまだ知らないことばかり。

知ってるようで知らないことばかり

見てないようで、見てる~♪

聴いてるようで、聴いてないこともありますね。

今月も、さらに耳を傾けて
えいえいおー!

いただいたサポートは、ネット周りのアレコレや、ワタシの元気をサポートするモノに使わせていただきます。