見出し画像

わたしからわたしたちへ

選択理論と目標達成の技術を広めている財団、JPSAの奈良支部の勉強会でプレゼン&パネルディスカッションの機会をいただきました!

画像1

奈良支部の運営メンバーのみなさまとの打ち合わせは、12月からはじまっておりました。
多忙なみなさんのスケジュールを調整して、何度も打ち合わせを重ねる。

画像2


ディレクターの竹本さんはじめメンバーのみなさまのご尽力に感謝です。

画像4

日曜日に70名以上の方が学びに来られてるの、すごい。

日曜日なのでご家族で参加されている方も多く、にぎやかでアットホームであたたかい空間でした。温泉みたいー。

こういうところにいると、子どもたちはきっと「大人って楽しそうー」が脳内標準装備されますよね。
そして、
「お父さん、お母さん楽しそうに勉強してるなー」って。背中を見て育つのかも。

マザーブックとも呼ばれている「グラッサー博士の選択理論」

のはじめに、の1行目にこう書かれています。

本書は、人生の成功のためには、良い人間関係がどんなに重要であるかを示している。

良い人間関係の場というのは触れればわかるもの。

いい写真ー

画像4

「幸せな人間関係の築き方」というテーマで3人それぞれのパートで15分ずつメッセージしました。

画像5

平井さんは【基本的欲求と上質世界】

画像6

私は【全行動】ダンボールでつくったベンツ。

画像7

梅ちゃんは【身につけたい7つの習慣】

パネルディスカッションでは
いろんな質問におこたえしました。

画像8

プラクティカムスーパーバイザーを目指してトレーニング中なので特に「正確に伝えなければー」と意気込んでしまった感があり、個人的には「もっと他の話材がよかったんじゃ・・・とか、あれはあー言った方が・・・」とか。。。
まーいろいろと、前向きに振り返ります。

「もっと効果的な方法があったかなー」
「次にやるとしたら?」

改善の繰り返しですね。

JPSAの理念は「上質の追求」ですが、
グラッサー博士の「上質の定義」は

1、温かい人間関係から生まれる
2、強制からは生まない
3、自己評価から生まれる
4、有益
5、最善 
6、改善できる
7、気分が良い
8、破壊的でない

ココ↑は選択理論心理士試験で抑えておくべきポイント!

共に選択理論心理士を目指してきた3人で呼んでもらえて嬉しかったです。

当日スライドに映し出されたコチラの写真

画像11


学びの様子はコチラに掲載しています。

楽しいから続きますね。

アウトプットすると、
自分の課題や理想の姿が鮮明になって、
さらに「がんばりたいー!」「改善していきたいー」となっていきます。

アウトプットは大切!ということで!?

2月はコチラ!

画像9

次から次へとやる系。
でも一人じゃないので安心です。

ここまで学び進めてきて、改めて共同学習の大切さが沁みます。

なので、はじめます!

みんなの知恵で豊かさ倍増!

画像10

共同学習の場をぜひぜひご利用くださいー。

今度の日曜日は・・・

初めての試み。

イッチー先生のお力を借りて開催。
イッチー先生のWeb(こんな御方)

インプットもアウトプットも、今できる最善を尽くすこと。
1月後半も・・・

エイエイオー!

いただいたサポートは、ネット周りのアレコレや、ワタシの元気をサポートするモノに使わせていただきます。