2021年遊んだゲームまとめ

みんな~やってるか!(ゲームを)

今年もいっぱいやりましたね。ゲームを。
PC Game Passがすごすぎて、パソコンで遊ぼうと思ってたゲームの半分くらいはこちらで賄えている。とはいえまだまだ積んでるものばっかでリストだけが増える一方ではあるけれど。
いつかGame Passに入るんじゃないかと思ってSteamセールでやたら買うこともなくなりました。
今年もハッシュタグ#にくまんゲーミングで記録を残してたのでツイートを補足する形で行こうと思います。
……と、年末に公開できるようにまとめようと思ってたんですが、PC Game Passの龍が如く極2が今年いっぱいで遊べなくなるということがわかったので急遽プレイしており、再び手を付けているのが12月31日になりました。まあ去年のまとめも投稿日見たら年明けてからだしいいか。

コトダマン(スマートフォン)

今年も変わらずやってました。
去年よりモチベーションは低めですがログインは欠かさず、超級以下の満福も続けています。魔級以上はかなり消極的になりましたねえ。コラボもなるだけガチャは回さず、破滅級は手持ちでクリアできない限りは手を出さないようになりました。
3.5周年アップデートで段位がムチャクチャ上がりやすくなって体力がますます減らなくなってるのが困りどころ。まあ来年もよほどのことがなければ続けていくでしょう。まだまだ面白いし。

プリンセスコネクト!Re:Dive(スマートフォン)

こちらも変わらず。
ようやく星6の解禁ペースに追いつくようになってかなりルーティン化してきています。
レベルキャップ上限解放にあわせて育てるべきキャラが増えてしまったので新しくキャラを育てるリソースが足りなくなってきてるのが困りどころ。グロウスフィアも入手機会少なすぎる。
「毎日日課をこなして数値を上げてく楽しさ」は変わらないのでまだまだ続けてくつもりです。雑な石配りはすこしおとなしくなりましたが、デイリーパックと周年に販売されるキャラ選択チケットくらいの課金で十分遊べてます。

ウマ娘 プリティーダービー(スマートフォン)

今年はやっぱりこれだわな。例にもれず私もちゃんと遊んでました。
サービスイン当初は毎日何回も育成してましたが、さすがに時間が経つといくらスキップと短縮使っても育成にとられる時間が長すぎてしんどく、現在はイベントミッションがあるときだけ育成してます。年末にタマモクロスがガチャに来たのでモチベ再び上がるんじゃないかと思ってます。

オルタナティブガールズ2(スマートフォン)

今年11月にサービス終了(実際には不具合がありオフライン版に移行できず終了を延期している)ということで、改めて遊んでいました。
スマホ用のVRゴーグルを購入したときに対応するアプリを片っ端からダウンロードしていた時に出会ったゲームで、それから多少課金もしつつしっかり遊んでました。
が、エンドコンテンツがバーチャルタワーに集約されすぎてて少しずつ飽きてきたころに自分のスマホで起動できなくなる不具合が1か月くらい発生したのがとどめとなりとなり遊ばなくなりました。アニバーサリーとか大きなイベントがあるときはログインしましたが。
キャラへの思い入れはいまだにあるので、なにかそれを活かしたコンテンツが何らかの形で復活しないかなあ、と願っています。それこそVRソフトとかで。

LET IT DIE(PS4)

こちらも変わらず。
ほぼ毎日ログインだけして、たまにミッションのために塔内に行ったり、ダスティン無料期間内にテンゴク登ったり。44CEはもう挑んですらいません。
こう見ると本当に去年から変わってないな。テンゴクの最高到達階が120Fから150Fになったくらい。
5周年で100F直通エレベーター来るかと思ったけど、Hater Fundingのストレッチゴールにすら入らず、実装は夢のまた夢といった感じですね。高階層の素材の入手難易度もう少し何とかしてほしいんだけど、急に続編(と言っていいのかわからんけど)も発表されたし、新機能はもう期待できなさそうではある。

Celeste Classic 2(PC)

Celeste2って聞いて飛び起きたんですがPICO-8版でずっこけました。それでもプレイ感自体はCelesteを彷彿とさせる難しさと快適さ。おもしろかった。

スチームワールドディグ2(Switch)

Nintendo Switch Onlineに加入してるとたまに「いっせいトライアル」という製品版を約1週間フルで遊べるキャンペーンが開催されるのですが、その中のひとつでした。
まったくノーマークのタイトルでしたが意外と面白くて最後まできっちり遊びましたね。

ピクセルクロスアドベンチャー(Switch)

イラストロジックはJupiter社のピクロスSシリーズしか信じない派だったんですが、これは面白かったですね。探索要素が薄くもないしくどくもない、ちょうどいいバランスでパズルを邪魔しないのがすごくよかった。

はたらくUFO(Switch)

UFOキャッチャーの要領でステージ内のオブジェクトを運んで目標を達成する2Dアクション。これも小粒ながらしっかり楽しめる良作でした。

Good job!(Switch)

こちらもいっせいトライアル案件。配信しながらやったものを編集して観たのでよかったらぜひ。目的のためなら手段を選ばない感がとてもよい。

スーパーマリオ3Dワールド+FURY WORLD(Switch)

3Dワールドはほぼ従来のマリオなので特に感想もなかったんですが、FURY WORLDが次の箱庭マリオとして完璧だ、という話を以前書いたのでぜひ。箱庭マリオがさらなる高みに向かっているぞ、と本気で思いました。

Sayonara Wild Hearts(Apple Arcade)

iPad購入時についてきたApple Arcade3か月無料期間中に漁ってたら見つけたゲーム。完成度めちゃくちゃ高くてしっかり没入できる良作でした。スマホ以外でも遊べるようです。最近のiPadはゲームパッド使えるんでもう垣根がどんどんなくなってきてますね。

Carto(PC Game Pass)

ワンアイデアなんだけど飽きさせない工夫がしっかり施されていて最後まで楽しかった。
気になってたゲームがGame Passに入ると得した気持ちになりますね。

Helltaker(追加ステージ)(PC)

もともとのボス戦もたいがいでしたが、追加ステージのボス戦もえぐい難易度。でもメチャクチャ楽しかった。こういうのを楽しめるようになったのもCupheadのおかげだなと改めて思った。

龍が如く0 誓いの場所(PC Game Pass)

龍が如くシリーズは、1をPS2でクリアしたものの2の物量の多さにやられて途中でやめて以降、気になるものの遊べないでいるシリーズの筆頭だったんですが、PC Game Passで0~7まで全部遊べるようになっていたのでいよいよ遊ぶぞと重い腰をあげたのでした。
0は本当にメチャクチャよくできててびっくりしました。物語の展開が常に気になる終わり方のままもう一つの主人公に切り替わるので感情の持ち方がずっと大変でした。

NUTS(Apple Arcade)

気になってたゲームがApple Arcadeに入ってたので遊んでみたパターン。
あざやかなゲーム画面と不穏な雰囲気のストーリーのコントラストでしっかり楽しめるいいゲームでした。

Prison Architect(PC Game Pass)

軽い気持ちで始めたら思ったよりストーリーが気になって最後まで一気に遊んでしまった。本来はシミュレーションなんだけど。

Minit Fun Racer(PC)

Maneater(PC Game Pass)

追記事項とくになし。

MYST(PC Game Pass)

追記事項とくになし。

Travis Strikes Again : NO MORE HEROES(Switch)

プレイ感自体はかなり残念なんですが、GhMのオタクなので随所に挟まれる演出やキャラクターにやられて完全に甘い評価を下しています。それでいいとさえ思っています。GhMのオタクなので。

Obduction(PC)

いまだになにかの拍子にこのゲームの風景を思い出すくらいビジュアルが良かった。

スーパーメトロイド(Nintendo Switch Online)

メトロイドドレッドが少し気になっていたのでまずは過去作から、ということで遊んだところその完成度の高さに舌を巻いた次第。ドレッドもいずれ遊びたいところ。

HEADLINER : NOVINEWS(Switch)

あまりにもタイムリー過ぎて重たかったので2周しかしてないけどおなかいっぱいだった。マジでなにかの教材になりうると思う。

In Other Waters(PC)

地味ながら面白かった作品。システムはまったく違うものの「絢爛舞踏祭」のトポロジー戦闘を思い出しました。

Unpacking(PC Game Pass)

荷解きだけでストーリーテリングが可能なんだという衝撃。なかなかないゲーム体験でした。

Stories Untold(Switch)

ちょっと思ったよりもホラーみが強かったけど十分楽しめた。

Outer Wilds(PC)

Outer Wildsに関してはもうさんざん語っているのでこちらを。いまではすっかりクリアした人の感想を見つけ次第読むゾンビになっています。本当に得難いゲーム体験でした。

龍が如く極2(PC Game Pass)

今年も終わるなあ、という時になって突如PC Game Passから年内で龍が如く0~極2が削除されるということを知って慌ててプレイ。
0と極のストーリーが良すぎたのかもしれないけど、2は唐突さと他人事感が最後までぬぐえない、正直かなり惹かれない物語でした。とはいえまだ3~7が残っているのでこちらも削除されるまでに遊びきりたいところ。


おわりに

良くも悪くもPC Game Passに翻弄され続けた1年でしたが、去年よりもプレイしたゲーム数は多いはず。
今年はなんといってもOuter Wildsをプレイできたのが良かったです。久しぶりにゲームで号泣したし、ゲームというものの可能性を改めて強く感じた作品でございました。

よいお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?