マガジンのカバー画像

日本語版

57
日本語で執筆されている記事たち。 雪隠と留学[第1部 インドネシア] 雪隠と留学[第2部 ドイツ] 雪隠と留学[第3部 スペイン] 雪隠と留学[第4部 シウダデラ・デ・パンプロー…
運営しているクリエイター

#日記

#6 2016年春、大学2年前期(ep.0)

 大学1年目(2015年度)は単位を上限いっぱいまで履修した。キリスト教系の科目が必修なので卒…

HayAceitunas
4年前
4

#10 雪隠と留学 [第2部 ドイツ編] ep.II 「もくひょう」

 落ち着いた笑顔でまず迎えてくれたのはお父さんだった。  部屋に荷物を置き、居間に通され…

HayAceitunas
4年前
6

#11 雪隠と留学 [第2部 ドイツ編] ep.III 「石畳」

 今までの人生では観光旅行を含めて日本より発展している国、いわゆる「日本より上」の国はお…

HayAceitunas
4年前
5

#12 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.I 「晩餐」

2017年8月、札幌自宅  札幌最後の晩餐はやはり手巻き寿司。そしてドイツ産スパークリングワ…

HayAceitunas
4年前

#13 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.II 「スウェーデン大使館」

留学先の授業は9月1日に始まる。この時点で六月上旬である。  ビザの申請から発行まで二ヵ月…

HayAceitunas
4年前
2

#14 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.III 「30€」

 出国前最後に渋谷のレストランで友人とラクレットチーズを味わい、成田空港近くのホテルで一…

HayAceitunas
4年前
6

#15雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.IV「方言と言語」

伊太利人、西班牙語上手過問題発覚。  イタリア語とスペイン語はほとんど方言みたいなものらしい。同じレベルのクラスのはずが、イタリア人が異常なまでにスペイン語を話せすぎる。休み時間に聞いてみたが今までにスペイン語を勉強したことはないという。「スペイン語っぽくイタリア語を話せば通じる」そうだ。なんじゃそりゃ。 クラスにはアジア人は他にいなかったので、どうやら留学の目的の一つである、アジア人でつるむ現象の回避はできそうだ。  それにしても授業の進度がわやだ。この差はもはや才能

#17 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.V「パエリアとタパスと酒」

 杉田さんが遅れてスペインに到着したので、約束していた通りパエリアを食べに行った。マドリ…

HayAceitunas
4年前
1

#19 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.VII「神よ」

 その後ダニーの家にも招かれ、いかにベネズエラの大統領が馬鹿げているかを熱弁されたが、そ…

HayAceitunas
4年前
3

#29 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.XIV「来客①」

日本から初めてのお客さんが来た。 まさかこの人が来るとは思っていなかった。出国前に「行き…

HayAceitunas
4年前
6

#31 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.XV「来客②」

翌日はスイスで研究出張中の先生のマドリード侵攻である。 事前に「観光客の行かない地元民の…

HayAceitunas
4年前
1

#32 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.XVI「香水と憐れみ」

 楽しいことばかりじゃないのが留学だ。 残念なことではあるが、これも大事な学びだ。毎週月…

HayAceitunas
4年前
3

#35 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.XIX「敵の敵は味方の見方」

 近所で数週間前から開催されているアウシュヴィッツの特別展示に授業の一環で行った。教授…

HayAceitunas
4年前

#40|1 2020年8月23日 ウトナイ湖上空

 安直すぎる。映画や小説の導入部分、書き出しが表紙と同じなんて。それでもそこから書き始めてみることにする。どうせこんなものは自己満足に過ぎない。そしてこれが飾らない現実だから。飾ったってしょうがないしょ。  青空は何色だろうか。 「今日はスペイン晴れだ」 「札幌の青は薄い。」 たしかに。マドリードのは濃くて深いように見えた。いつも見ていた藻岩山をなぜか今日は見なかった。これからたくさんするであろう後悔の1つかもしれない。最初の後悔ではない。いくら自分が全ての原因ではないにせ

有料
100