マガジンのカバー画像

日本語版

57
日本語で執筆されている記事たち。 雪隠と留学[第1部 インドネシア] 雪隠と留学[第2部 ドイツ] 雪隠と留学[第3部 スペイン] 雪隠と留学[第4部 シウダデラ・デ・パンプロー…
運営しているクリエイター

#私の不思議体験

#5 杜の都、仙台へようこそ

2018年9月中旬 新千歳空港発仙台空港着  数年ぶりの仙台だった。1年間の交換留学を終えて最…

HayAceitunas
4年前
3

#7 雪隠と留学 [第1部インドネシア編] ep.I 「でかけます」

2016年8月、太平洋上空 ―――いつもより二時間長い誕生日は一方では初めてのバーボン、もう…

HayAceitunas
4年前
3

#8 雪隠と留学 [第1部インドネシア編] ep.II 「ボルケーノ」

インドネシア第一夜。 三人部屋に泊まった。チェックイン時の集合写真では数人の足元だけが不…

HayAceitunas
4年前
4

#9 雪隠と留学 [第2部 ドイツ編] ep.I 「アウトバーン」

2017年2月、ロシア上空 ―――  初めて会ったスペイン人はあまりにも日本語が流暢だった。関…

HayAceitunas
4年前
3

#10 雪隠と留学 [第2部 ドイツ編] ep.II 「もくひょう」

 落ち着いた笑顔でまず迎えてくれたのはお父さんだった。  部屋に荷物を置き、居間に通され…

HayAceitunas
4年前
6

#11 雪隠と留学 [第2部 ドイツ編] ep.III 「石畳」

 今までの人生では観光旅行を含めて日本より発展している国、いわゆる「日本より上」の国はお…

HayAceitunas
4年前
5

#12 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.I 「晩餐」

2017年8月、札幌自宅  札幌最後の晩餐はやはり手巻き寿司。そしてドイツ産スパークリングワイン(Sekt ゼクト)。ドイツワインはフランスワインなど他の国のワインと比べて背が高く細身の瓶が多い。  ここまで長い道のりだった。  日本人がスペインに三ヶ月より長い期間留学する場合は学生ビザの取得が義務付けられている。(※現在の手続きとは一部異なります) 申請期間は出国前の三ヶ月間である。なおビザの受け取りは申請から約二ヶ月を要すると大使館サイトに明記してある。つまり一か月

#13 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.II 「スウェーデン大使館」

留学先の授業は9月1日に始まる。この時点で六月上旬である。  ビザの申請から発行まで二ヵ月…

HayAceitunas
4年前
2

#14 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.III 「30€」

 出国前最後に渋谷のレストランで友人とラクレットチーズを味わい、成田空港近くのホテルで一…

HayAceitunas
4年前
6

#15雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.IV「方言と言語」

伊太利人、西班牙語上手過問題発覚。  イタリア語とスペイン語はほとんど方言みたいなものら…

HayAceitunas
4年前

#18 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.VI「寿司屋で虎を食う」

 マドリードには学生向けのイベント企画団体が複数あり、毎日どこかで何かしらをしている。 …

HayAceitunas
4年前
1

#19 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.VII「神よ」

 その後ダニーの家にも招かれ、いかにベネズエラの大統領が馬鹿げているかを熱弁されたが、そ…

HayAceitunas
4年前
3

#20 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.VIII「つるつる」

郊外の山へハイキングに行った。  「山」と呼ぶには少し違和感があった。日本人にとってはあ…

HayAceitunas
4年前
1

#25 雪隠と留学 [第3部 スペイン編] ep.X「古都トレド②」

トレドに行った次の週末、新たな目的地はトレドである。 あれ、「一年あれば毎週スペイン」だっけ。 とりあえず、今回はチェコ人二人の再登場。もともと違う街に日帰り旅行を計画し、鉄道の席も確保していたのに、前日の夜、二人ともベロンベロンになるまで飲み明かし、結局、朝の鉄道に乗れなかった。駅にさえ来なかった。 うーん、酔った時の人間は信用できん。 何とか連絡が取れたので家まで行って計画を立て直した。なんだかんだあってトレドに落ち着いた。二人ともまだ行ったことないんだとさ。