マガジンのカバー画像

心に栄養を

7
忘れられない人、心に残る言葉、映画やドラマを掘下げることで、心に栄養をしみ込ませましょう。しみじみと。
運営しているクリエイター

記事一覧

「ショーシャンクの空に」はパラレル・ワールド。ポジ面の成功パターンを検証

1994年米国。歴史に残る名作。本編はあらすじを伝えるものではなく、ストーリーは既にご存…

『野球狂の詩』可憐な花・・、だけではないメッセージ

レジェンドアイドル・木之内みどりさんが、唯一の主演映画として残してくれた作品 『野球狂の…

4

You complete me(君が僕を完全にする)

大きな成功をおさめる人が、ふと「何かが足りない」と気づいたら、すぐに実行しましょう。 「…

1

リー・クアンユー(シンガポール建国の父)

私は、過去にシンガポールに住んでいたことがありますが、色んな意味で、魅力あふれる国です。…

1

最上のわざ

私が尊敬する俳優さんの中に、故人となられた樹木希林さんがいます。 希林さんのイメージとい…

4

「ニューシネマ・パラダイス」    4回目視聴

絶対泣くとわかっていましたが、泣いてもいい気分だったので、アマゾン・プライムで「ニューシ…

2

インド人は貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)が好き

「貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)」とは、若い神や英雄が、不幸にも その地位を追われ、他郷をさまよい、試練を克服した結果、運命的に本来の尊い存在に返り咲くという説話。 日本で言えば、源義経がその代表格。くだけた例では、ジャングル大帝のレオ君もそうかな。日本人なら、このように運命に翻弄された境遇の人物を みると、どうしても応援したくなりますよね。 これは日本人特有のものかと思っていましたが、何とインド人もそうだったようです。2015年にインドで大ヒットした映画「バーフバリ」