見出し画像

博士のキャリアを考える『博士になったらどう生きる』特別座談会【後編】 #博士の選択

※記事の内容は掲載当時(2017年)のものです。

2017年3月に出版された「博士になったらどう生きる?―78名が語るキャリアパス」(出版の舞台裏はこちら)。 書籍の監修者である栗田佳代子氏(東京大学大学総合教育研究センター准教授)、編者である吉田塁氏(東京大学教養学部特任助教)、インタビュアーを務めた佐藤有希子氏(日本学術振興会 特別研究員RPD)と正木郁太郎氏(東京大学大学総合教育研究センター特任研究員)にお話を伺いました。今回は後編をお届けします(前編はこちら)。

栗田佳代子氏のプロフィール:東京大学大学総合教育研究センター准教授。1970年生まれ。東京大学教育学研究科博士課程単位取得退学、博士(教育学)。 2015年10月より現職。専門分野は高等教育開発。ティーチング・ポートフォリオの開発と普及支援を行い、学内では東京大学フューチャーファカルティプ ログラムを担当。

吉田塁氏のプロフィール:東京大学教養学部特任助教。1987年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(科学)。2015年10月 より現職。専門分野は教育工学、高等教育開発。アクティブラーニング型 Web システムの開発、「効果的な教え方」を学べるプログラムの開発・評価を実施。

佐藤有希子氏のプロフィール:日本学術振興会特別研究員(RPD)。1982年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。2015年4月より現職。専門分野は日本・東洋美術史。なかでも7〜13世紀の仏教彫刻を研究対象としている。

正木郁太郎氏のプロフィール:東京大学大学総合教育研究センター特任研究員。1989年生まれ。東京大学人文社会系研究科博士課程修了、博士(社会心理学)。2017年4月より現職。企業におけるダイバーシティー・マネジメントや人材育成、関連する人事データ分析などが研究関心。

書籍を出版して

ちなみに皆様は、この本をどのような方に届けたいと思っていらっしゃいますか。

栗田佳代子(以下、栗田):1 番は学部生で院に進学するかを悩んでいる人ですね。大学院に進学するとキャリアが不透明になると思われがちですが、院に行っても様々な可能性があるという ことを見せたいです。大学院生の中にも、将来の生活は大丈夫なのかと心配している人は多いと思うので、彼らにも読んで欲しいです。

佐藤有希子(以下、佐藤):私 が本を送ったのは、いま現在苦しんでいる同年代の研究者仲間です。先が見えなくてどうしよう、とストレスを抱えているようだったので・・。キャリアパスは 色々あるよ、大丈夫だよという意味を込めて送りました。それと年配の先生方にも是非読んでいただいて、状況の違いをより臨場感を持って感じ取ってくださっ たら、と思っています。

正木郁太郎(以下、正木):院 進学が理系ほど多くない文系学部生に読んで欲しいですね。理系の学生と違って文系の学生は修士まで行くと博士まで行くイメージがあると思うのですが、色々 なキャリアの幅があることを伝えたいです。実際、1、2冊ほど学部生、院生が自由に使える部屋に書籍を置かせてもらっています。

吉田塁(以下、吉田):文系の学部生、理系の修士には他の方もおっしゃるとおり是非読んでもらいたいですね。もちろん博士課程の方には確実にニーズがあるなと感じています。別の視点で言うと一般の人が読んでも面白いかなと思っていまして、78人の博士関係者の生き様が読めるというのはいいなと。

正木:そういう話で言うと、自分の友人は東大で助教をやっているのですが、その親御さんが買っていたという話がありますね。
栗田:博士課程在籍の子を持つ親御さん安心してください、ということですね。

キャリアについて

弊社のWebコンテンツ、『博士の選択』では、博士課程の学生に多様な キャリアを知って欲しいという思いがあります。博士課程の学生の方には、アカデミックでの研究職しかないと考えてしまう方もおります。その一方で博士課程 から産業界にいかれる方もおります。そこで博士課程とアカデミックキャリア、ビジネスでのキャリアの関係についてお話を伺えればと思います。

正木:周 りで社会心理学の研究をする人達を見ていると、産業界という選択肢は見えていない人のほうが多いと思います。その理由はシンプルに、「お互いの要求がマッ チしないから」ですね。自分の行いたいことが、そのまま企業にとってもニーズがあれば良いのですが中々そうもいかないですから。
たしかに私も博士課程在学時の専門が特殊でしたので企業ニーズとは中々一致しませんでしたね。美術史の場合はいかがでしょう。


記事の続きを読む

画像1

株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)は「知恵の流通の最適化」という理念の下、大学院生やポスドクを対象とした求人情報の提供やキャリアセミナーを開催しています。また、現役大学院生から大学院修了者まで幅広く対応したエージェントサービスも提供しています。他にもLaTeXの環境をクラウド化できるサービスも運営しています。

【運営サービス一覧】
 ◆就職ナビサイト「アカリク」
 
◆アカリクイベント
 
◆アカリク就職エージェント
 
◆アカリクキャリア
 
◆Cloud LaTeX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?