見出し画像

初体験!「フラッシュ@ブレイン®」-Don't think, feel!-

5月2日にメンバーズ・コミュニティ(略してMC)「個人事業研究会」の定例会(第158回)を開催しました。「ビジネスと動画」をテーマに意見交換を行い、最後の30分で参加したメンバー全員で「フラッシュ@ブレイン®」というゲームを体験しました。

フラッシュ@ブレイン®は、個人事業研究会の主宰者、木村さんが発案した発想ゲームです。

フラッシュ@ブレイン公式ブログより引用

どこにでもある普通のトランプだけを使って気軽にできるところが特徴です。
また、ルールもシンプルです。「親プレイヤーがテーマを決めてスタートです。各プレイヤーが1枚ずつカードをめくりますが、マークによって発想する方法が異なります。めくったカードのマークに従って30秒以内にアイデアを答える」、というものです。
各マークの発想は以下になります。例えばテーマが「ペン」だとしたら、

  • スペード♠:逆転の発想をせよ(例:書いても消せるボールペン)

  • ハート ♥:別の用途を思いつけ(例:肩コリのツボを押すペン)

  • クラブ ♣:拡大縮小の発想をせよ(例:収納時はコンパクトなのに使うときに伸びるペン)

  • ダイヤ ♦:別のものをくっつけよ(例:暗いところでも書けるライト付きペン)

※上記の例は木村さんが書かれたweb記事から引用をしています。また詳しいルールはフラッシュ@ブレイン®公式ブログをご参照ください。

最初のテーマは「スニーカー」でした。
みんな初めてだったので、詰まりながらもユニークが回答が多発しました。
例えば…
スペード(逆転) :鉛のように重いスニーカー
クラブ(拡大縮小):ガリバーのスニーカー
ハート(別の用途):健康スニーカー
ダイヤ(別のものを付ける):内側に針をつけて履けないスニーカー
等々です。

また、二回目のテーマは「トランプ」になりました。
ルールの一つに、親プレイヤーがテーマを決めた後にイメージを共有するために、親プレイヤーに2分間質問することができるというものがあります。
例えばテーマがペンであれば、「筆記用具としてのペンですか?」「長い棒はペンですか?」、「オブジェとしてのペンは含まれますか?」というようにです。
そこで、「トランプ」を設定した親プレイヤーへの最初の質問が、「大統領は含まれますか?」というものでした。これこそ、発想の転換という印象を受けました。

この日は2ラウンドを行いましたが、あっという間の30分でした。
初体験の感想は、カードをめくってどうしても考え込んでしまいますが、考えるとあっという間に30秒が過ぎてしまうので、思いつき(直観)で良いので何かを言うことが大切だ、ということです。
また、「考えない!」って凄く難しいことだなと感じました。そこで浮かんだ言葉がブルース・リーの映画『燃えよ!ドラゴン』の名言「Don’t think, feel!」です。
つい色々と考え込んでしまいがちですが、「考えない」こと、頭を真っ新にすることを心掛けたいと思う矢先に、「考えない」ためにはどうしたら良いかを考えている自分に愕然としました!

アカデミーヒルズ 熊田ふみ子

#アカデミーヒルズ #メンバーズ・コミュニティ #フラッシュブレイン #発想 #ブルースリー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?