タスクに集中する5つの方法【生産性を高めたいビジネスマン必見!】

皆さん集中力は維持できていますか?

ビジネスでも、スポーツでも、
何においても集中力は非常に重要です。

例えばこんな場面は無いでしょうか。

・テレビのついた部屋で作業している
・仕事中に人から質問を受ける
・作業中に電話が来る

などなど・・・・

一度集中が切れると再び集中するには
15分かかるとも言われており、
効率において致命傷です。

もしこのようなことが頻繁に起これば、

・作業効率が一気に落ち、残業。
・期限までに資料が間に合わない
・スケジュールがずれる

まさに、このようなことが起きます。

また、一番のデメリットは
集中力が途切れることで
ミスが多くなると言うことです。

ここまでで、
集中力の大切さは
120%ご理解頂いたと思います。


では、どのようにしたら
集中力を死守することができるのか

今回は、その答えとなる方法の中でも
特に使いやすく効果のある手段を
お伝えいたします。

集中力を死守せよ!

①外の音を遮断する

外の音を遮断しましょう。
耳栓やお気に入りの作業用BGMを聴き、
作業するのがオススメです。

外の音を遮断できれば問題ません。
というのも集中を乱す割合で
1番多いのは「音」だからです。

テレビがついていたり、
近くに人がいたり、
電話が来たりと、

家でも職場でも集中が途切れることが
正直、多いのではないでしょうか。

ぜひ、耳栓やBGMを使って
集中できるよう環境を整えましょう。

②マルチタスクをやめましょう。

集中力を維持するためには
マルチタスクをしないことです。

と言うのも、
マルチタスクは複数のタスクに
同時に意識を持つことを行っている行為で、
「それは何かに集中して取り組む」
という行為とは逆のことをしているのです。

このことからもマルチタスクに
ならないようにしていく必要があります。

そのためには、
全体を把握することが重要です。
タスクに優先順位をつけ
順番に実行しましょう。

もし作業中に何か思い出し、
マルチタスクになりそうな時は、
思い出した際にタスク表や手元の紙に
一旦書き留めておきましょう。
そうすることで目の前の作業に
集中することができます。

また、出来ることなら
25分間は同じ作業を継続することが
オススメです。
意識を外へ移さないことが
重要ということからも
同じことを長い時間やっている方が
集中力は維持できるのです。

③スマホはサイレントモードにしてカバンにしまう

スマホは音を鳴らなくして
カバンにしまいましょう。

スマホの影響力は非常に大きいからです。

というのも、
スマホそのものが見えるだけで
集中を途切れさせるからです。

更に画面がみえると、
メッセージ、メール、LINE、SNSの新着など
その度にスマホの画面が明るくなったり
ポップアップが出たりします。
これだけでも気になりますよね。

マナーモードでも振動したり
電話の着信が続くとうるさいので
ついつい対応せざるを得ません。

職種によっては難しいかもしれませんが、
可能ならば、周りの方には事前に
作業中は電話に出れないことを
伝えておくと良いでしょう。
事前に伝えておけば
「あの人はいっつも電話でない!」
などと嫌悪感を抱く方はいないはずです。

ぜひ、休憩までの時間でいいので
スマホをサイレントモードにして
見えない場所にしまうようにしましょう。

④ 25分作業したら5分休む

25分作業したら5分休みましょう。
休憩中は飲み物を飲んだり、
トイレに行ったり、少し歩いてみたり
仕事とは関係ないことをして
リラックスしてください。

集中力はそう長くは続かないものです。
就業時間は基本8時間あるはずなので
長期戦で考えましょう。

25分以上やっても
スピードが落ちたりミスが多くなったりして
生産性は上がりません。
逆にダラダラやることにつながります。

そうならないためにも
25分集中したら休憩を取るようにします。

これは、生産性を高める
非常に重要なテクニックです。

こんなちょっとのことで周りと差がつく。
ぜひ、活用しましょう。

⑤デスクに植物を置きましょう

デスクの上に観葉植物のポトスなんて
いかがでしょうか。
デスクから緑が見えると
生産性が向上する=要は集中力が高まる
ということが確認されています。

窓の外の植物が見える感じでも構いません。
それが出来ない場合は、
デスクに観葉植物を置くようにしましょう。
手入れがあまり要らない植物がおススメです。

特にポトスなんてオススメです。
日陰でもOK!これで生産性は向上!

私自身もデスクに観葉植物を置いており
以前より集中できるようになったと
感じています。
何より観葉植物があることで、
なぜか居心地がいいものです。

簡単にできることだと思いますので
ぜひ取り入れてみてください。

おわりに

いかがだったでしょうか。

集中できるか否かは事前の準備次第
といったところだとお気づきでしょうか。

スキルなどではなく
誰もが簡単にできることです。

ぜひ、「いいな!」と思ったことからで
良いのでご自身の活動に
取り入れて頂ければと思います。


本日、お伝えしたいことは以上です。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?