見出し画像

カレーにはまった経緯①

私はカレーが大好きです。
普通の人より、度がすぎるくらいにカレーは好きです。

最大で週60カレーしました🍛

いつも

「なんでカレー好きなの?」「いつからはまったの?」

と聞かれることが多いので、振り返って書いてみよう。

分かりやすくというより、もはや自分のための振り返り。
つぎに読んだときに、
「こんな感情あったな。懐かしい。」
って思えたらいいな。
ということで、早速書いていこう。

ハマったのは、去年の8月ごろ。(2018年8月 大学4年)
就活で絶望していた時に、猛烈にはまってしまった。

きっかけは少しさかのぼって、そのまた1年前くらい。(2018年1月頃 大学3年)
実家に帰省した時にたまたま見た
セブンルールというテレビ番組で取り上げられていた

3足の草鞋を履く流しのカレー屋さん

「この人の生き方かっこいいな。」
となんとなく思ったのがきっかけだ。

それからはなぜか「カレー作りたい」って言い始めていた。
(まだカレーにははまってなかった。)

実家から東京に戻り、就活を再開した(就活を始めたのは、3年の10月頃)
自分の進路に迷い、自分がわからなくなった。
最高にもやもやして、不安でだった。

2018年3月頃イベントで会った人が開催する屋久島のツアーに参加した。
参加目的は、現実逃避。
もう逃げ出したいし、何も考えたくなかった。

屋久島に行けば、
「このもやもやは解決するかもしれない!」
「何か見つかるかもしれない!」

そんな気がしていた。

屋久島は最高だった。でも何も答えが見つかるはずもなかった。
今になって振り返って考えてみたら、
屋久島はカレーにハマる大事なきっかけだったみたい。

屋久島滞在初日に、夜ご飯にカレーを食べた。
スパイスを調合してつくったオリジナルミックススパイスのカレー。

人生で初めて食べるカレールーを使わないスパイスカレー。

味はほぼ覚えていない。(笑)
だけど、優しくい味で体が喜んでいることが分かった。

「なんかわからんけど、すごい。スパイス調合できるのかっこいい。
俺もスパイス調合してみたい!」

て思うようになっていた。
それから学食でカレーを週3でカレーを食べ、生活にカレーが侵食してきた。

就活の調子はというと、最悪だった。
4月時点内定ゼロ。進んでいる面接もゼロ。

やりたいことがわからないし、説明会行く気にもならない。

「やりたいことわからないし、ちょっと就活休憩するか。」

何も考えられなくなって、就活を2ヶ月ばかりやめてみた。

就職するにはまだ早い!やりたいことやろう!!

自分で少し動いて考えてみたけど、
やりたいことがわからなかった。
だから就活することにした。

6月から就活を再開した。
この時の就活は本当につらかった。(笑)

面接では
「君働く気あるの?」「まだ迷ってるよね?」「君はどうなりたい?」
「志望動機は?」「就職活動の状況を教えてください」

といった定番の質問がされた。

嘘をつきたくなかったので、その質問に答えるのは相当しんどかった。
やりたいことはない。どうなりたいかもわからない(笑)
就活を休憩していたから、4~6月のことは説明できない。

うまくいかないまま大学4年生の夏休みを迎えてしまった。

「俺就職できないかも。」と母に何度か相談することもあった。
そんな時、私の母は
「ここのカレー屋で修行してこい!カレー屋になれ!!」
とお店を教えてくれた。
(ちょっと私の母は頭がおかしい。)

ここで初めて飲食店でカレーを食べた。
このお店のカレーが、私のカレー観を変えた。

次週「カレーにはまった経緯②」を書きます。
















気が向いたら、サポートしてください!コメントいただけると、とてもうれしいです。よろしくお願いします!