見出し画像

ため息ついていいよ。

「ため息をつくと幸せが逃げるよ」
そんな言い伝えをよく耳にします。

それって本当?
実は、そうとも言い切れないのです。
【ため息=運気ダウン】では無いんです。 

(ため息ついちゃダメだ、ついちゃダメだ、ついちゃダメだ、ついちゃダメだ)
気にするあまり逆にストレス溜まってない?
             
ため息をつくと幸せが逃げていく理由について考えてみませんか?
そうすれば、ため息すら味方にできるようになりますよ!

理由その1 

[頼りにされる機会が減る]

例えばの話…

あなたが美味しいレストランを探しているとします。
お誕生日祝いで大切な友人を連れていく予定だから、お洒落な店内が好ましい。
でも困ったことに、友人の好物は普段あなたが食べないジャンルです。

〔ここでは、ジャンルをエスニック料理ということにしておきましょう。〕

お店の評価を頼りに調べてみても、いまいちピンときません。
記念日の食事なんだからお店選びで失敗はしたくありません。
そこであなたは、お勧めのお店を誰かに紹介してもらおうと考えました。

そんなとき、エスニック好きで有名な知人が歩いているのを見かけました。
(ナイスタイミングだ!あの人に聞けば間違いないぞ!)
あなたは知人に声をかけようとします…。

そのとき、知人が大きなため息をつきました。

それをみたあなたは、声をかけるのを躊躇うのではないでしょうか。
今の知人には、あなたの相談にのる余裕が無いように見えるからです。

いまの例えからわかるようにため息は、あなたが誰かに頼られたり依頼される機会を遠ざけてしまいます。
人は大抵の場合、自分が抱える問題に強いと評価できる相手に頼み事をします。
可能性は自分自身の強みを発揮することで大きく開かれます。

小さな頼まれごとがきっかけとなり、大きなチャンスにつながることも十分にあります。
せっかくの機会を逃さないようにしたいですよね。

理由その2 

【周囲にプレッシャーを与える】

人は目の前で溜め息をつかれると、溜め息をついた相手に自分が何か不快なことをしてしまったのかどうかを気にします。
それが職場となると、自分が何かミスをしてしまったのか不安にもなります。

とにかく、溜め息は相手をハラハラさせてしまうのです。

後になって、溜め息の原因が自分にないことを理解したとしても不安にさせられた体験は不快感としてあとを引くものです。
溜め息は、あなたの好感度を下げてしまいます。

幸運は人と人との縁を通してやってくることが多いです。
好感度は高いにこしたことはありません。

溜め息はついて当たり前

人間は緊張状態が続くと、交感神経が働き全身が硬くなります。
すると呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると脳に運ばれる酸素が不足して判断力は鈍り体調も悪化します。

そうならないために、呼吸が乱れると息を深く吐くのです。
息を深く吐くと、呼吸が整います。
すると、酸素が脳にも行き渡り思考はクリアになります。
これが、溜め息の働きです。

これは、人体の仕組みなのだから私たちが意識せずとも溜め息は出るのです。

『溜め息をつくと、悪い波動が出てしまう。運がいい人は溜め息をつかない』
という主張を耳にすることがありますが、それは極端すぎです。

運がいい人だって、何らかの問題に直面することはあります。
生きていれば、誰だって大なり小なりのストレスにさらされます。
(幸運だからといって例外はありません。)
つまり、運がいい人も溜め息をつくのです。
【溜め息=負の波動】ではありません。

ネガティブな感情が負の波動を生み出します。
問題は溜め息そのものではなく、溜め息が出るような心理状態にあります。

最初に紹介した、溜め息が幸せを逃してしまう二つの状況にさえ注意すれば、幾ら溜め息をついてもいいのです。

溜め息を味方にしよう


現代人は忙しいですよね。
仕事や家事…日々の生活に追われていると、自分のココロに鈍感になりがちです。
心や体が疲れていても自覚できずに頑張り続けてしまいます。

それだけじゃありません。
テレビやネットを通して、様々な情報が飛び込んできます。
自分よりも豊かにみえる他人の暮らしや、遠い国で起きている戦争の様子まで…。

焦り、嫉妬、不安…そうしたネガティブな感情は負のエネルギーとなり、体内に蓄積されます。

自然と溜め息が出ているときには、とっくのうちに負の波動を放っているのです。

ならば溜め息を責めるのではなく、溜め息をサインに自分の気持ちを上手に切り替えてあげればいいのです。

まずは、背筋を伸ばし深呼吸をしましょう。
ネガティブな思考に陥ってるなら、現状よりポジティブ思考に持っていこうと心がけましょう。
余裕があれば、好きな香りや音楽を聴いて気分転換をするのはいかがですか?

そのほうが、溜め息を責めるよりよっぽど開運につながりますよ。

お勧めの方法は、神社へ参拝へ行くことです。
神様にお祈りをしつつ、弱音を思いっきり聞いて貰いましょう。
そうすると心が少し穏やかになってきます。
神様にお礼を伝えて、最後にポジティブな目標を宣言すれば最高!

大丈夫。神様は参拝者が放つ負の波動も浄化してくれます。
神社の境内は浄化作業で大忙しなんですよ。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?