見出し画像

面接で「よく聞かれる質問」に答えます!

皆さん、こんばんは。
本日は、面接やカジュアル面談の際によく寄せられる質問についてまとめ、テキストでお答えさせていただきます。少し長いですが、気になる部分だけでもご一読いただければ幸いです!

また、ABCashについてまだご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんので、「ABCashってこんな会社?」という点も合わせて知っていただけると嬉しいです。


「カウンセラー」「コンサルタント」ポジションのご質問

まず弊社には、主力サービスに関わる大きなポジションが2つあります!それぞれの求人票をこちらに掲載しますので、気になった方はぜひご覧ください。

ファイナンシャルカウンセラー
<新規対応>無料体験会における新規入会の獲得

ファイナンシャルコンサルタント
<既存対応>生徒様に対する本トレーニングの実施



トレーニングで提供している金融知識はどんなジャンル?

具体的には、家計管理・保険・住宅・税金・詐欺回避・投資などです。
保険、不動産、証券、銀行出身など様々なバックグラウンドを持つメンバーが多いため、わからないことも含め、気軽に質問ができる環境が整っています。


生徒さんはどんな年齢層?

2022年9月までは20~30代のミレニアル女性をターゲット層としていましたが、 2022年10月より男性も解禁し、現在のターゲット層は20~40代の男女となっております。 中には50~60代の方もいらっしゃいます!


生徒さんとの距離感は?

先生と生徒というイメージが近いです。


コンサルタントが常時担当する生徒さんは何名?

現在は一人あたり平均25名くらいです。
毎月の平均トレーニング数は75回程度となります。


コンサルタントはコーチングスキルが必要?

はい、必要です。お金のスキルは単なる知識として知っているだけでは意味がなく、実践して実際に活用できるようになる必要があります。
そのため、お金に関する知識を教えるティーチングスキルだけでは不十分で、生徒さんのパートナー(伴走者)として、目標実現に向けて自発的な行動を促進するコーチングスキルが不可欠です。


FP(ファイナンシャルプランナー)とファイナンシャルコンサルタントの違いは?

お金の不安を解消するための手段が大きく異なります。
代表的な違いを例に挙げると、一般的なFP(ファイナンシャルプランナー)は「魚を与える」(具体的な答えを提示する)傾向がありますが、ファイナンシャルコンサルタントは「魚の釣り方(答えの導き出し方)を教え、実践できるようになるところまでをサポート」します。

また、FP(ファイナンシャルプランナー)は保険や投資商品などの販売・斡旋を行うことがありますが、弊社ABCashのファイナンシャルコンサルタントは中立性をポリシーに掲げ、金融商品の販売・斡旋は一切行いません

生徒さんが「10年後、なりたい自分をお金で諦めない」未来を実現するためには、生徒さん自身が一生使えるお金のスキルを身につけ、お金のことを自分で考えて行動できるようになってもらうことがファイナンシャルコンサルタントのゴールです。


”ノルマ”はあるのか?

弊社では”ノルマ”という表現ではなく、”目標達成”と称しています。
一人ひとりが個人目標を持って業務にあたっていますが、チームで支え合いながら目標達成を目指すスタイルのため、一人で課題や不安を抱えることはありません。
切磋琢磨しながら目標を追いかけていきます!


金融知識を常に更新していく中で、どのように情報をキャッチアップしているのか?

日常的に信頼性の高いファイナンシャルニュースや業界レポートを積極的に読み、最新の動向やトレンドを把握しています。
得意分野の情報を社内向けに発信しているメンバーもいるので、同僚との情報交換を通じて新しいアイデアや戦略を得ています。最近は社内ゼミと称して、積極的にメンバー同士で情報交換を行う機会が増えてきました。
また、金融リテラシートレーニング制度(通称:金トレ制度)を活用し、社外セミナーにグループ全員で参加するメンバーたちもいます。
このような取り組みから、迅速かつ正確な情報を得て、常に変化する金融環境に適応しています。


トレーニングで使用するカリキュラムは自分で作成するのか?

無料体験会やトレーニングで使用するカリキュラムは、個人が作成するのではなく、カリキュラムグループが担当しています。


トレーニングはオンラインのみ?

対面トレーニングも行っております。最近では対面トレーニングが増え、1日に平均5名ほどオフィスにお越しいただいています。快適にお過ごしいただくために、冬季はブランケットやホッカイロ、夏季は扇風機、お菓子などもご用意しています。

※無料体験会はオンラインのみの実施です。


研修体制は?

①初期育成期間(約1ヶ月間)※OJT
まずは初期育成グループに配属され、主にサービス理解のためにトレーニングの習得を行います。

②育成グループ配属(約1〜2ヶ月間)※OJT
カウンセラーやコンサルタントとして各事業部の育成グループに配属されます。 約1〜2ヶ月間のOJT期間を通して、ひとり立ちを目指していきます。

③本配属
各事業部のグループへ本配属が行われ、本格的にひとり立ちとなります。


選考スケジュールは?

下記のどちらかとなります。
①カジュアル面談 → 書類選考 → 1次面接 → 最終面接
②書類選考 → 1次面接 → 最終面接

※最短、応募〜内定まで2週間程度です。
※オンライン面接可能です。
最終面接のみ渋谷オフィスへご来社いただいています。(遠方にお住まいの方は、オンラインへ変更相談可能)


働き方・会社関連のご質問


雇用形態は?

カウンセラーは正社員と業務委託の働き方があります。
コンサルタントは正社員のみです。


勤務形態は?

週4日は渋谷オフィスへ出社、週1日はリモート勤務です。
平日の月・火もしくは水・木の固定休、完全週休2日制です。
(※祝日代休制度があるため、年間の休日数は土日祝休みのバックオフィスと差異はありません)
就業時間については、ポジションによって1時間異なります。
【カウンセラー】12:00~21:00勤務
【コンサルタント】13:00~22:00勤務


社員は何名?

2023年12月現在、従業員数は102名です。
ABCashも100名超えの会社となり、拡大フェーズとなってきました!


平均年齢は?

平均年齢は27〜28歳です。同世代が多く、切磋琢磨できる環境です。


男女比率は?

男性6:女性4くらいです。


社長や経営陣と話す機会はある?

あります!
社長も取締役も従業員と同じフロアで働いている環境のため、挨拶はもちろん雑談や一緒にランチに行くこともあります。
社長の辻はとてもマメなので、社内のビジネスコミュニケーションツールのslackでも頻繁に発信・登場します!
辻のX(Twitter)もぜひのぞいて見てみてください。


どんな社内イベントがある?

毎月表彰式を行っています!半期に1回社員総会も開催しています。
ユニークな表彰タイトルもありますので、ぜひ面接(面談)の中でどんなものがあるのか聞いてみてください。
その他には、クリスマスにプレゼント交換を行ったり、部署の垣根を超え交流する機会も多々あります。普段からワンフロアのオフィスで働いているため、横の繋がりは強い環境です。


ズバリ!ABCashの社風は?

面接の中でも、あなたと私たちのカルチャーがマッチしているか、一緒に働くイメージが湧くかどうかはよく見させていただくポイントです。

“素直“でいい人

協力的で、善意に溢れるメンバーが多いです。 知識やノウハウを惜しみなく共有し合い、お互いにサポートしていく雰囲気があり、1聞いたら100返してくれるようなメンバーばかりです! 自らの考えを持ちつつ、他者の意見に”素直”に耳を傾け、そしてその上で自ら責任を持って実行していく、そういったメンバーで組織を形成していきます。

賞賛の文化

成果はもちろん、新しいチャレンジや頑張りを賞賛する文化があります。 どれだけ考え、行動し、挑戦したかが重要視され、そのプロセスにも価値を見出し、リスペクトの心を持っています。 お互いを称え合い、成果に至るまでの努力をサポートしながらチャレンジしていく姿勢を大切にしています。

セクションの垣根を越えていく

グループや部門の垣根を越え、一つの大きなチームとしてサポートし合う雰囲気があります。 部門を超えて成功事例を共有し、積極的に連携して施策を打つことが当たり前になっています。 "お金の不安に終止符を打つ"というミッションを達成すべく、会社全体が一丸となって日々業務に取り組んでいます。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

ABCash Technologiesという会社について、少しでも理解を深めていただけましたでしょうか?
こちらに書ききれなかったことも沢山あるので、ぜひカジュアル面談でお話しさせていただければと思います!
より会社の雰囲気やサービスイメージがつくように、会社説明のスライドを使用して丁寧にご説明させていただきます。

ちょっと話を聞いてみようかなと思った際には、ぜひカジュアル面談からお待ちしております。
お会いできることを楽しみにしています!

カジュアル面談・応募はこちらからお願いします。
↓↓↓


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?