見出し画像

結婚ってどういうものなのだろう

21歳の私が考える結婚って、この先何十年も一緒に生きたいと思える人としかしたくないものです。でもそれってどうやって判断するものなのだろう。

今までお付き合いをした人の中で、1人だけこの先も一緒にいたいと思った人がいました。その後に付き合った人はなぜか将来が見えなかった。そもそも21年という経験で語っているから、比べる物自体が少ないのだけれど。

自分の親はもちろん、周りの家族っていう人たちはたくさんいる。結婚して幸せって言っている人ってあまり聞かない。私の周りだけなのかもしれないけれど。

1番近い私の親を考えてみると、あまり結婚がいいものとは思えない。結婚というか、選ぶ相手って本当に大事だと思わされる。割りと父親が機嫌で左右される人だから、色んな苦労が母親にはあって何かあると私に愚痴を言ってくる。

離婚をしない限りは一緒に生きていく相手が家族。これから私はどんな人に出会うのだろう。

女性には出産が出来る。けれど出産をするにもタイムリミットがあって、子供を持ちたいと思ったらどうしても年齢に追われなくてはいけない。親からも結婚をせかされるかもしれない。大人になるにつれて色んなことに追われていくのだろうか。

よく友達と恋愛の話をしていて、これからは相手の人がちゃんと働いてるかとか年収とか考えないといけないよねって。そんな話をするたびに、なんか大人になってしまったねって。これが良いことなのか、悪いことなのかはわからない。

私の感覚的には高校生の頃の感覚と変わっていない気がする。でももう21歳で、来年には社会人として働き始める。小学生の頃に考えていた21歳っていうのは完全に大人で、その時に思い描いていた大人にはなれていない。よくそんな話を聞きますよね。私もその通りだ。逆に思い描いていた大人になれている人の方が少ない気がする。

きっと今の私が思う30歳にも、実際にその年齢になったら全然だなって思うんだろうな。

一応、私の理想として30歳までに結婚したいなと思っている。30歳まであと9年。人生を80歳と考えてみる。30歳で結婚したとして50年をその人と生きていく事になる。9年で50年を共にする人を決めなくちゃいけない。こうやって考えてみるとすごいですね。

結婚って幸せなのだろうか。出来る事なら、いつも笑顔で話せて、恋人感覚を忘れないようになりたいけれど難しいのかな。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?