見出し画像

プラハ観光 〜3日目〜

前回の記事の続きで、プラハ観光3泊4日の、3日目のお話をしていきます。
1日目と2日目は前回の記事に投稿しています(^^)

3日目は、朝から歩いてプラハ城へ行きました。
通称「城の丘」に鎮座する巨大なプラハ城は世界でも最も大きい城の一つ。そのプラハ城内はとても美しく、楽しく城内を散歩しました。

城内は高台になっていて、街全体を眺望できます


10時ごろに城内のメインである大聖堂に到着したら、すでに観光客で賑わっていました。
14世紀に改築が開始された市内最大のゴシック様式の聖堂である【聖ヴィート大聖堂】は迫力があります。

市内最大のゴシック様式の聖堂


その大聖堂に入る為の長蛇の列が出来ていたので、20分くらい並び大聖堂に入ることがでしました。
大聖堂の中は美しく迫力のあるステンドグラスが本当に見応えありました!

長さ124m、高さ33mの身廊
ステンドグラスから差し込む自然光が美しく幻想的でした


大聖堂を見学後、城内最古のロマネスク建築【聖イジー教会】を見学しました。

聖イジー教会内


その後は、12世紀に建造された【旧王宮】内も見学しました。

15世紀末に建てられた【ヴラティスラフ・ホール】


旧王宮を見学した後は、城内にある【黄金の小路】という可愛い家並みの小道を歩きました。その小道は金細工の職人の居住地だったようです。
現在は工芸品やガラス製品などのショップになっていて、観光客でとても賑わっていました。

【黄金の小路】


大聖堂や王宮など城内の観光だけで、見どころがたくさんあり城内観光だけ、2時間かかりました。
城内を出た後は歩いてプラハ旧市街へ向かい、途中でレストランに立ち寄りビールと軽い軽食を食べました。

ビールが最高に美味しい


食事休憩後は、14世紀に60年の年月をかけて建設しされたプラハ随一の名所として親しまれる【カレル橋】へ行きました。
カレル橋には橋塔があり、塔からの眺めは最高でした。

カレル橋塔からの眺め


カレル橋を渡り、旧市街へ行きました。
旧市街には、シンボル的存在の時計塔があり、エレベーターで塔の上まで登ることができます。プラハの街並みを見渡せる眺望は抜群でした!

1490年頃に建設された時計塔
時計塔からの眺め。旧市街を見渡せます


塔の後は、旧市街の広場を散策し、広場から出発する観光トロッコがあったので、1時間トロッコに乗り観光地を巡りました。朝から歩きっぱなしだったのでトロッコでプラハの観光名所を回れたのは快適でした。

トロッコ


旧市街・広場


トロッコが終わった後はのんびり旧市街を散策し、夜は予約していたカフェレストランに向かいました。
店内のインテリアはアールヌーヴォー装飾で美しく、チェコ料理とデザートもとっても美味しかったです。食事も満足して観光もしっかりできた一日でした。

cafe imperial(カフェ・インペリアル)
メイン料理
デザート


観光が終わりホテルに戻り、次の日は空港に行きオランダに戻ります。

移動日を除いたら、プラハ市内を2日間で観光をしました。
街もそんなに大きくないので2日間でも充分に観光できたかなという印象でした。
プラハは中世からの建物が残っていて、圧倒されるほど美しく街歩きもとても楽しめました。
また食事は美味しいしビールも最高に美味しい、さらに物価も安く、治安も良かったです。
ヨーロッパの街並みや綺麗な街並みとかを楽しみたい方にはプラハ観光はすごくお勧めです。

ヨーロッパを20ヶ国以上旅をしてきましたが、個人的な感想でチェコはヨーロッパ街歩きオススメTOP3に入る素敵な観光地でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?